ガールズちゃんねる

うつ予備軍の自覚がある人

252コメント2019/10/20(日) 01:58

  • 171. 匿名 2019/10/02(水) 10:27:42 

    >>119
    復職した時は周りの理解や協力は得られましたか?ちゃんと元のポジションに戻れましたか?少し負荷の軽い仕事に変わりましたか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2019/10/02(水) 21:06:40 

    >>171
    お返事遅くなってすみません!

    以前からしていた同じ仕事に戻してもらえたのは有難かったのですが、所属部署を見当違いなところへ変えられてしまい復帰してからは仕事がすごくやりにくくなりました…(ノω・、)
    自慢ではないのですが割と大きな会社で休職者もポツポツいるため「おかえり!待ってたよ!」と周りは明るく迎えてくださいました。
    良く思っていない人もいるかもしれませんがあからさまにそういったことは無かったのでそこは本当に恵まれているな、有難いことだなと思います!

    戻る際には産業医面談や復帰前の試し出社など、復職プログラムがありました。とにかく会社は再度休職になることを嫌がるため、1年間は「とにかく無理をしないで」と配慮してくれたと思います。
    私の場合は場所を変えられたことで仕事自体が非効率的でやりにくくなったり、異動先で仕事内容に対して周りの理解がなかったりとかなり最初の1年はなんというか色々と辛かったです。
    自分にはどうにもできない、諦めるしかないことに何度も悔し涙を流しました。
    今はもう「そうはいっても休職してしまったことは事実だしな…」と置かれた状況にいろいろ諦めをつけ、仕事半分、自分半分とわざと仕事にかける情熱を減らしています。
    やることだけやって定時ダッシュ!
    でも結局やるからには全力でがんばりたいのが性根なので異動願いは出しています。
    長い会社人生、3年くらいゆっくり適当に過ごしていいよと休憩時間を貰っている、今回の経験を踏まえて「これからは7割くらいの力加減で自身の心身の健康をいちばんに、でも地に足をつけてやることやりつついつかまた走り出す時のための助走期間だ」と捉え、あまり深く悩んだり考えないようにしています。

    今日もなんとも言えずいやなことがあったのでまた長文になってしまいました、すみません…
    でも本当に健康がいちばん、それがあってこそだということを学んだので、ここでギリギリで辛い思いをされている方が少しでも楽になってほしいと思います。
    休んでしまうことを極度に恐れていましたが、身体の方が先に根を上げてしまい私は休みました。それから先のことはそこからまた考えれば良い、そこから先が辛いとしても今が無理なら無理なんだと、ここにいる方にもいい意味での立ち止まる勇気を持ってほしいなと思います。

    長々失礼しました。ただ生きていればそれで大丈夫です。

    +2

    -1

関連キーワード