ガールズちゃんねる
  • 15. 匿名 2019/09/30(月) 13:31:07 

    >>5
    私も読みました。萩尾望都と竹宮惠子が一緒にいた時期があったの知らなくて驚きました。
    あと、ボーイズラブ?に皆んな拘ってたのにビックリ!!
    そういうのは全然興味なかったので言われてみれば多かったなと思います。

    +81

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/30(月) 14:58:31 

    >>5
    竹宮さんも充分才能あるのに。
    竹宮さんの漫画大好きです。
    絵に色気があった。

    +56

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/30(月) 15:00:56 

    >>5

    私もこの本読んだよ。少女漫画創世記の頃のことも描かれてたし、創作活動する著者の考えも描かれてたしとても面白かった。かなり自分のことを客観的に眺められる方。「良くも悪くも作品には自分の性癖は出てくる(というような言い回し)」の言葉が一番印象に残ってる。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/30(月) 16:00:30 

    >>5
    そうだったんですね。いまはもう全然交流ないのかな…
    お二人とも、類い稀なる才能の持ち主で素晴らしい作品が多いですよね。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/01(火) 00:34:29 

    >>5
    自分自身にも力があるからこそ、なお届かない力の凄さが分かってつらいんだろうね
    私なんかただの一般人だからスゲースゲーってなもんだけど笑

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2019/10/01(火) 14:40:54 

    >>5
    言われてみれば
    萩尾望都「あそび玉」が発表されてから後追いで竹宮恵子「地球へ」とか
    萩尾望都「トーマの心臓」の後追いで竹宮恵子「風と木の歌」とか
    竹宮作品の方が後追いだから長編だし派手ではあるけど
    萩尾作品ありきでそこにかぶせていくことでしか生み出せていない
    すごく平たく言うとパクリというか・・
    萩尾作品は全てがオリジナルで、古典にインスパイアされることはあっても
    常に自分の内側から出て来る何かを形にされてるような気がする
    お年を召しても今現在も現役で新しい作品を生み出し続けている萩尾先生と
    すでに筆を折ってしまっている竹宮先生の違いはそこなのかなと。

    +8

    -4