-
1. 匿名 2019/09/27(金) 09:43:23
長くなります。批判も沢山あるかと思いますが、悩んでいるので相談させて下さい。
先日友人Aが出産し、今度友人数人で赤ちゃんに会いに行く予定です。Aには私が二度出産した際にもとても嬉しいお祝いを頂いたので、それ以上のお祝いをしたいと以前から考えていました。
しかし、今回お邪魔する予定の友人の中に、少し前に出産した友人Bもいます。Bが出産してから初めて会います。とてもセコイ話ですが、Bからは出産祝いは頂いていません。
このような場合、Aにだけお祝いを贈るのはやはり非常識でしょうか…
Aのお宅に伺うので、Aにだけお祝いを渡して終わらせてしまおうか(正直、できればそうしたい自分がいます)、それともやはりBにもお祝いを贈るべきなのか。悩んでしまっています。
皆さまならどうされますか?+76
-6
-
22. 匿名 2019/09/27(金) 09:48:03
>>1
Bには和田さんでよろしい
Aさんには「私の時良くして貰ったからお祝いの形をしたいの」って言えばBも納得する…察してくれる多分
+14
-6
-
44. 匿名 2019/09/27(金) 10:01:43
>>1
カにあげる。
Bから私貰ってなーい❗って言われたら
Aちゃんからは貰ってたし(* >ω<)って言う+7
-6
-
57. 匿名 2019/09/27(金) 10:15:08
>>1
別日にすればよくない?+2
-2
-
58. 匿名 2019/09/27(金) 10:15:09
>>1
私ならAにだけ気にせずに渡すよ!
Bの家に行くんだったら、気を使ってこっそり…とかするかもだけど。A宅だしね。
+42
-0
-
65. 匿名 2019/09/27(金) 10:19:23
>>1
迷う必要ない。自分の中でもそうしたいってのがあるんでしょ?Bからお祝い貰ってたならまだしも、自分は貰ってなくてもあげたい!って思ってる訳じゃないならあげる必要ナシ。
ただ、恥ずかしながら私もなんだけど、周りの出産ラッシュや自分が出産するまでは出産祝いとかをちゃんとするものって思ってなかった人もいる。若くして出産した子にはあげてなくて、10年後私が出産した時にはその子から頂いたから悪かったなって今でも心に引っかかりがある。+12
-0
-
120. 匿名 2019/09/27(金) 13:07:38
>>1
私も似たような事がありました!出産祝いではなく結婚祝いでしたが。
当日に、お祝いを渡す友人にこっそりとお祝い郵送にしてあるから受け取ってね!って伝えました。
お祝いは気持ちの表れです、無理して渡す事はありません!+9
-0
-
122. 匿名 2019/09/27(金) 13:20:46
>>1
私ならAに事情を話してその日みんなより先に行ってお祝い渡しておく。+6
-0
-
123. 匿名 2019/09/27(金) 13:32:02
>>1
Aにだけ後日お手紙と共に宅配。+6
-0
-
128. 匿名 2019/09/27(金) 16:18:44
>>1
普通にAさんに渡していいんじゃない?
私の出産の時も有難うございました〜とか言いつつ。
それならBさんもAさんは主さんに出産祝い送ったからAさんに出産祝いあげるんだって分かるだろうし。
それで、えっ?私貰ってないと思うような人だったり、それを周りに言うような人なら、私なら付き合い考える。+8
-0
-
134. 匿名 2019/09/27(金) 21:04:03
>>1
気まずい気持ちわかるわ。なんかそういうこと考えると気持ちが滅入るよね。せっかく出産したお友達や赤ちゃんに会えるの楽しみなのにね(>_<)友達何人かってことは、Bさん以外にも友達行くのかな?逆に人数多ければAさんだけに渡しても気まずくないと思うけど。Bさんだけじゃ気まずいのもわかるし、事前に郵送でいいと思うよ。Bさんはお祝いの送り合いとか苦手なタイプなのかもしれないね。+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する