-
1. 匿名 2019/09/26(木) 20:14:56
半年前に結婚しました。看護師として働いており、結婚前から夜勤ありの常勤で働いています。あと、2年は子供を作らない予定なのでその間は貯金や生活のために夜勤はしたいと思っており、夫も賛成していました。2年後には日勤のみの常勤で働きたい旨を看護部長にも伝えて了承は得ています。
ですが、夫が最近になって夜勤をやめて欲しいと言って来ました。最初と約束が違うし、いきなり夜勤なしの勤務になったら迷惑がかかると伝えましたが、やめて欲しいの一点張りです。最終的には「俺だけの給料じゃ心もとないのか!?」と…。もし、この先子供ができて産休育休を取るとしたらその間給料は減るし、子供のためにも今のうちに貯めれるだけ貯金がしたいです。また、夜勤と言っても月に3、4回なので回数が多いというわけではありませんし、夫とすれ違いの日々を送っていることもありません。
既婚者の方は夜勤継続していますか?+81
-2
-
29. 匿名 2019/09/26(木) 20:28:17
>>1
めっちゃいい奥さんじゃん!将来のことをちゃんと考えてる!!お金はあるに越したことはないよ+46
-0
-
45. 匿名 2019/09/26(木) 20:51:01
>>1
結婚して3年目入ったところで妊娠したのでそれまでは夜勤してた。
夫も当直がある仕事。
妊娠してからは夜勤免除で今子供2歳だけど夜勤してません。時短終わったら夜勤も早出も遅出もしないといけないけど、夜勤する気持ちになれない。
なんで夜勤してほしくないのかな?+9
-0
-
46. 匿名 2019/09/26(木) 20:52:16
>>1
仕事から帰宅してから片付ける家事が夜勤みたいなもんよ。+4
-2
-
61. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:30
>>1
結婚して1年、うちもあと2年は子ども作らない予定です。夜勤手当の1.5万がほしくて、貯金したくて、月4回ほどしています。
旦那のお給料だけで生活はなんとかできるけどそれだと貯金できない!!
頑張って旦那さん説得したいところですね。+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する