-
6. 匿名 2019/09/24(火) 00:27:05
エルニーニョ現象って説明できる方います?+192
-7
-
73. 匿名 2019/09/24(火) 00:40:44
>>6
超簡単に言うと、地球の真ん中のベルトが熱こもってるから上半身汗かいちゃうぜって感じ
+202
-7
-
94. 匿名 2019/09/24(火) 00:48:10
>>6
忘れては、調べてって繰り返してるやつ。
ラニーニャ現象とごっちゃになる。
ペルーに吹く風がなんちゃら
結果、海流がなんかなって
日本の方まで暑くなる
みたいな。なんか忘れちゃうやつ。
+62
-0
-
98. 匿名 2019/09/24(火) 00:49:59
>>6
本当に簡単に説明すると南米の海面温度が平均より高くなる事。それによって世界各地にも影響が出る。日本だと暖冬とか冷夏。って私もそのレベルの知識しかないw+74
-2
-
170. 匿名 2019/09/24(火) 01:29:21
>>6
エルニーニョ現象の意味はもう既に書かれております!
追記しますと、エルニーニョはスペイン語で男の子という意味です!類似語のラニーニャ現象のラニーニャは、確か女の子という意味だったはず!
なんで男か女かは、検索してみてください\(^o^)/私は知らない+20
-4
-
206. 匿名 2019/09/24(火) 02:55:21
>>6
赤道付近の起こる風(貿易風)と一緒に温かい海水もアジア側に流れるんだけど、そのお陰でアジア暖かく、南アフリカなどは乾燥するんだー
でも、エルニーニョ現象が起きると貿易風が弱くなっちゃて、温かい海水がアジア側に流れないから、異常気象がおきちゃうんだよー。
+7
-2
-
380. 匿名 2019/09/24(火) 12:51:38
>>6
エル 少年 東風弱く熱い海水が東に広がる 魚とれない 野菜とれない 亜細亜干ばつ 西欧快適 日本は冷夏暖冬
ラニ 少女 東化強く冷たい海水が東に湧き上がる 魚とれる(海水が上がるので) 亜細亜洪水水 日本は猛暑寒冬
ラニーニャがインドだと言っていたカタ たぶんインドネシアだと思います
エルとラニが逆の現象なのでラニでラテンアメリカが熱い エルでインドネシアが熱い であっていると思います+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する