ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart4

3884コメント2019/10/16(水) 15:29

  • 855. 匿名 2019/09/17(火) 11:04:50 

    妹が幼稚園の先生。ここでしか言えないから毒を吐きます。
    幼稚園の先生も保育士も全く発達障害理解してないなと思う。
    任せて下さいとか言われるがあんまり期待しないで親がとにかくやるしないと思う。
    対策とか表面的な知識はあるが医学的な知識がないからか話しててずれまくってる。

    +62

    -3

  • 894. 匿名 2019/09/17(火) 11:54:19 

    >>855
    私も保育士ですが、確かに専門的な知識はありません。研修などで、支援の仕方はある程度ならいますが、正直なところ他の幼児も見ながら、発達に遅れがある幼児にゆっくり関わる時間がとれないのも事実です。
    その子自身の成長を願うのなら、支援学校に行くべきだと思います。

    +13

    -18

  • 920. 匿名 2019/09/17(火) 12:24:57 

    >>855
    なんでもかんでも保育士、園教諭まかせにしないで。手厚くサポート受けたいならそれ相応の園に行くべき
    12万しかもらえなてないのにこれ以上求めないで

    +17

    -20

  • 978. 匿名 2019/09/17(火) 13:38:31 

    >>855
    当たり前だよ。保育士も幼稚園教諭も発達障害の勉強なんて全くしないもん。
    教科書で、そういう子供がいるよーってのをチラ見してテストで書くくらい。
    正直なんのスキルも知識もなくて出来る仕事だよ。
    体力だけは必須。

    +24

    -3

  • 998. 匿名 2019/09/17(火) 13:51:44 

    >>855です。
    私がこんなコメント書いたばかりにすみません。
    保育士さんを批判しているわけではありません。多分私が世間知らずで無駄な期待感があったために妹と話をしていて違和感とギャップに気付いたからです。子の保育士さんはとても熱心です、ただ自分も任せるスタンスを辞めてもっと自分で頑張ろうと思ったからです。

    不快な思いをさせてしまい本当にすみません。

    +17

    -1

  • 1033. 匿名 2019/09/17(火) 14:11:21 

    >>855
    娘が通った仏教系の園は良かったです
    生活の全てがsstみたいな感じだったし、娘の癇癪なども叱らず話を聞いて対応してくれていました
    逆に前に通っていたのびのび系の園は、自由度が高く癇癪も放置されることが多かったです
    娘の行き渋りも酷くて転園するまでノイローゼでした

    +6

    -1

  • 1162. 匿名 2019/09/17(火) 16:24:19 

    >>855
    園がどんな園かによりますよね。お受験系の園、運動会に完成度を求める園で発達障害児を表立って受け入れていない園の先生は受け入れ経験も乏しいし当然理解度は低いでしょう。保護者にも発達障害児の存在を隠すような園は。園長先生が全く障害時の方を向いていない園の先生に発達障害児の理解を求めても難しいと思います。園長先生が積極的に、障害児を受け入れる理解する姿勢がある園とは全然違うと思います。それを見極めて居場所を選んであげるのが大切かな。と。居場所を選ぶのは親ですが、障害児に理解ある幼稚園でも療育的な関わりは求められないと思います。健常児の中で居場所を作ってもらえるだけです。療育は療育で別に探すか、親が勉強するか。百人いたら百通りと言われる発達障害児。我が子を一番理解してあげられるのは親だけだと思います。

    +3

    -0

関連キーワード