ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart4

3884コメント2019/10/16(水) 15:29

  • 758. 匿名 2019/09/17(火) 09:36:08 

    療育で言われたわけじゃないけどまさに誉め殺しか!!ってくらいに褒めて育てました。幼児期は食が細くて食べてくれたらありがたかったので「すごい、かっこいい!」アホかってくらいに。
    効果はあったと思っています。
    今は高学年なんだけど、「俺ができないわけがない」って意識があるようで勉強は100点取れないと悔しがりピアノはひたすら練習に励んでいます。
    ただ、どうにもこうにもいかない図工と体育はダメダメなんですよね。

    褒めすぎは良くないって聞くけど発達障害児は自己肯定感がもともと低いから褒めすぎてちょうどいいと思います。ただ、上には上がいるんだよって教えることも忘れてはいけないと思っています。

    +40

    -7

  • 759. 匿名 2019/09/17(火) 09:38:28 

    >>758
    バランス難しいな
    でも、勉強になりました
    ありがとう

    +10

    -3

  • 767. 匿名 2019/09/17(火) 09:47:06 

    >>758
    そういえば黒柳徹子の子ども時代を書いた本にも、校長先生が「君は本当はいい子なんだよ」ってずっと言い続けてくれたから今の自分があるって書かれてた。大人になるとこの「本当は」に隠された意味もわかるけど子どもでよくわからないから、自分はいい子なんだと思って生きてこれたって。
    今もこのトモエ学園みたいな学校が近くにあればいいのになって本当にすごく思うわ。

    +45

    -1

  • 820. 匿名 2019/09/17(火) 10:32:05 

    >>758
    うちの子も、黒と白しか判断基準ないんか?てくらい極端だから、普通の人に接するように普通に話しても自分はダメなんだと思いこむ。肯定感低いよね。だから細かい所を具体的に褒めるなぁ。子供の同級生のママとかと会って、ママお決まりの子供の愚痴?も子供の耳に入ったら激しく落ち込むので、私は参加してない。子供が「お母さん、あの話に入ってない?」と確認に来たりとかする。親バカと思われてそうだけど、少しでも、宿題なかなかしないんだよねー。なんてことを言うと、本当に俺はダメなやつだってかなり落ち込むから、ほんと気を使いながらの生活…。でも逆に子供のいい所沢山見れるようになったから良かったのかも。

    +5

    -0

関連キーワード