ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart4

3884コメント2019/10/16(水) 15:29

  • 3179. 匿名 2019/10/04(金) 19:01:36 

    >>3169なんかそういう親のほうが発達障害児にとっていいし成長するらしいよ。それが出来る人ほんとに羨ましいよね。私は何度も叱らないようにトライしてるけど無理だ。

    +9

    -0

  • 3185. 匿名 2019/10/04(金) 20:25:48 

    >>3179
    それは親が注意したり叱らず、他人がしたほうがよいということでしょうか?

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2019/10/04(金) 20:39:33 

    >>3179
    うちのこは障害児だから仕方ないでしょ!って謝らなかったり、外出先で物をさわったり人に悪いことをしても、~ちゃん、ダメよ~ウフフ~。。って笑ってるママのほうが、障害児本人には良いのか!?笑

    でもさ、そういう叱られたことない子って、社会に出てから怒られまくったり、
    集団生活できなくて、パニック起こしそう。

    +16

    -0

  • 3196. 匿名 2019/10/04(金) 23:12:52 

    >>3179
    えー?成長できないでしょ?過干渉だと成長の芽を摘んじゃうってこともあるかもしれないけど、何もかもを人任せにしてると、子供が何がよくてなにが悪いとか、良い行動、悪い行動がわからなくなって、下手したら誤学習が進んで、手に終えなくなるパターンもありそう。発達障害の子って健常児より、その辺を丁寧に繰り返し教えていかないといけないイメージ。健常児なら自然と身に付いていくとこでも、スキル練習が必要みたいな…。

    +3

    -0

  • 3203. 匿名 2019/10/05(土) 00:43:54 

    >>3179
    それは怒らない育児ってヤツだよね?
    それはそうなんだろうけど、同じ立場の他の親御さんに迷惑かけながら実践することでもないと思うんだが
    自分が相手しながら、ニコニコ怒らない育児、療育をすればいいのかなと
    ただでさえ、お互い自分の子供で手一杯ってのは分かってることじゃない?

    それと療育の場とかで、他の親御さんに相手任せてるなら、そりゃ叱ることも無いんじゃないかな?
    遠目に見て微笑んでるだけなら私も出来るよ
    例えばOTとかで子供が先生とリハしてる時とか、穏やかにニコニコしてるよ
    家では叱ることもあるけどね

    ちょっと3179さんの理想の親と、ここに書かれてるような親御さんとは別物のような気がする

    +5

    -0

  • 3208. 匿名 2019/10/05(土) 02:52:28 

    >>3179ですが発達障害って叱っても理解してなくて言っても出来るようにならない人種らしいんですよ。
    心当たりありませんか?怖がらせて脅迫はできても実際叱っても叱っても出来るようにならないですよね。
    だから命に関わること以外口出ししないで出来た時褒めて分からせるしかないそうなんです。
    療育や講義でよく言われるからみんな知ってると思ってました。
    説明下手なんでペアレントトレーニングで検索してみて下さい。

    でも私は知ってて何回試みても周り気にしないのも怒らないのも無理で、これが出来るママってどんな人なんだろう?って感じです。感情が無いのかな?

    +6

    -8

  • 3217. 匿名 2019/10/05(土) 04:16:11 

    >>3179>>3208です。私に対する返信今全て読みました。すみませんが放任母親のクレームを私に言うのは勘弁して下さい。
    私は子供を放置した事ないですし、他人に任せるのが正しいなんて一言も言ってないです。ちゃんと文章読んで下さい。
    その件は母親に直接言うか先生に言って下さい。
    すぐ解決すると思いますよ。

    ペアレントトレーニングの方法や気持ちの落ち着かせ方教えて下さった方ありがとうございました😊

    +4

    -9

関連キーワード