ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart4

3884コメント2019/10/16(水) 15:29

  • 3019. 匿名 2019/10/02(水) 13:18:21 

    初めて書き込みします。
    私の事ではないのですが、妹の子供(3歳2ヶ月男児)が3歳にしては言葉をまだほとんど発しない(パパ、ママ、ワンワン、アンパンマン、カンカン(電車)等)のと保育園でお友達の髪を引っ張り後ろに倒してしまうそうで先日保育園で歌の発表会があった際に舞台から降りていき全保護者の前で下のクラスの席を離れた男の子の頭を掴んで倒し、一瞬騒然としたそうで妹は居たたまれなくなり倒してしまった子の保護者に謝りに行き帰ってから号泣したそうです。
    その件以来、送り迎えで園に行くと保護者が警戒しているそぶりをするらしく昨日妹から何度言い聞かせてもダメだしもう心が折れそうだと連絡がきました。
    一回り上の旦那さんは療育に理解がなく、保育園にいれるから悪い、幼稚園に行かせた方がいいと言っているみたいです。
    私にも、もうすぐ3歳の娘がいていとこ同士よく遊ばせていますが公園に行っても甥っ子は遊具で遊ぼうとせず公園をぐるぐる回ったり私の娘の髪を引っ張って娘がもう遊ばない!と泣くといった感じです。
    こういう事があるから児童館も公園も連れていきたくないと妹は言っていました
    やはり甥っ子は発達的に何かに当てはまりそうでしょうか。
    甥っ子のためにも妹のためにも旦那さんが理解してくれたら…と思いますが何を手助けしてあげたらいいのかわからずにいます。

    +8

    -0

  • 3024. 匿名 2019/10/02(水) 14:26:20 

    >>3019
    発達になにかあるかはここでは分かりませんが、子育てにおいて心配や不安があるのなら早めに行動された方がいいと伝えたほうがいいですよ。
    一歩踏み出さない事には何も変わらないと思います。
    幼稚園の方がより集団行動を求められますし、幼稚園は入園前に軽くテストをするはずです。
    それに通らなければそもそも通えない訳ですし。
    ご主人に理解がないのはよくある話ですから、ここは妹さんの気持ちを第一に考えて発達相談を勧めてあげてください。
    結果的に何もなければそれでいいんですから。

    +6

    -0

  • 3030. 匿名 2019/10/02(水) 15:32:38 

    >>3019
    市役所などで発達相談をやっているかと思うので、一緒に行ってさしあげたらどうでしょう。無料だし旦那さんの許可を得る必要はないかと。
    地域でどんな支援があるか、専門医は、などの情報は市役所にあるはずです。
    もし発達障害だとしたら口で言ってできるものではないので妹さんがいたずらに苦しむだけだし、お子さん自身も自分の感情をコントロールできなくてつらいと思います。
    旦那さんの理解がないのもよくある話ですが、そういう人って園での様子を見る機会がほとんど無かったりしませんか?発表会などにひっぱり出して集団での様子を直に見て初めて「うちの子だけ全然違う!」と気づいたって話をよく聞きます。
    無知ゆえの偏見があるならお医者さんに専門的な説明をしてもらうのが有効かも。
    もし発達障害ならお医者さんが「お母さんの育て方のせいではない」とはっきり言ってくれると思うので、診察を受けるのも良いと思います。
    保育園って事は妹さんはお仕事されてるんでしょうか。だとしたら役所も病院も平日ばかりで大変でしょうから、手伝ってくれる人がいたら心強いと思います。
    発達相談や病院は予約待ちの地域も多いのでなるべく早く動いた方がいいです。

    +5

    -0

  • 3037. 匿名 2019/10/02(水) 16:14:06 

    >>3019
    一回り上の旦那さん、おいくつか知らないけど
    あんまり酷い事言うようなら
    「自閉症の原因は高齢の父親」っていう研究結果を見せちゃえば
    どんな反応するんだろ

    +6

    -3

  • 3050. 匿名 2019/10/02(水) 19:49:38 

    >>3019
    保育園で無理なら幼稚園は尚のことかと。
    正直療育センターだけでいいと思う。
    他害がある子は刺激に弱い子多いから無理に子供が多いところに行かなくていいと思う。


    +3

    -0

関連キーワード