ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart4

3884コメント2019/10/16(水) 15:29

  • 2475. 匿名 2019/09/25(水) 10:17:48 

    発達障害を受け入れてくれる病院があったり、療育センター?とかで診てもらえる人たちが羨ましいよ。

    何人か書いてるように、うちの通える範囲の病院も何も理解してもらえない。
    マスクがどうしても無理なんだけど、受付、看護師に「できないなら外で待ってください」とインフルエンザで39度の熱の時に言われてさ。
    タクシーで来て、22キロの子供はフラフラで立てないから外で待ちようがなくて私泣いてしまって、特別に処置室で待たせてもらったけど「今回だけ特別ですから」と言われたよ。

    もう、本当にどうしたらいいかわかんないよ。

    +8

    -4

  • 2477. 匿名 2019/09/25(水) 10:21:32 

    >>2475
    そこしか病院がないの?
    うちは車で40分かかるけど、毎回、小児救急センターにかかってるよ。感染の問題があれば、個室があるし、発達障害にも手厚いから、変に近所の病院行くより楽だし。

    +4

    -4

  • 2555. 匿名 2019/09/25(水) 19:10:51 

    >>2475
    発達を診てもらってる病院で一度相談してみてはどうでしょう?
    というのは私が行ってるのは県立の障害者リハビリセンターなんだけど、受付の横の事務所みたいなとこにコーディネーターの人がいて、その人は療育の計画書など書類関係の仕事が主なんだけど、園や学校、役所や民間の病院と連携が必要になった時に間に入ってくれたりするらしい。
    「園などで理解が得られなくてお母さんでは説明が難しい時には、僕らが行って説明します。」と聞きました。主治医の先生自身も、専門的な説明が必要な時は僕が電話しますと言ってくれました。(これはこの人が熱血なタイプの先生だからで人によるかもしれません)
    あるいは市役所の発達関係の所でコーディネーターのような人がいないか聞いてみるのはどうでしょう、私が幼稚園入園の相談に行った時、入園前の面談の時にお母様がご希望であれば同行しますよと言われました。頼みませんでしたが。
    はっきりと確認はしていませんがそこでも園に限定せず必要な時であれば〜という言い方だったので、>>2475さんのようなケースにも適用されないかなと思いました。
    ダメモトで聞いてみてはどうでしょう、そんな地域なら同じような相談は他からも出てるだろうから、何かしらアドバイスはあるかもしれないですよ。
    療育に行かれてるなら療育の先生に相談もいいかも。ネットで読んだブログで、療育の先生(支援級の先生だったかも…曖昧ですみません)が同行してくれて〜っていうのを読んだ事があります。

    +3

    -1

関連キーワード