ガールズちゃんねる

発達障害児のママが集まるトピPart4

3884コメント2019/10/16(水) 15:29

  • 1583. 匿名 2019/09/18(水) 12:49:09 

    アスペルガーの男の子、保育園へ通っています。
    最近放課後デイサービスという支援がある事を知りました。
    幼稚園、保育園児で利用されている方いらっしゃいますか?
    実際どうですか?
    良かったら参考にさせてください。

    +0

    -0

  • 1598. 匿名 2019/09/18(水) 13:43:39 

    >>1583
    放課後等デイサービスは小学生以上が利用できるところなので、お子さんは今は行けませんよ。
    年長さんになった頃から色々な所を見学してから決めたほうがいいです。

    +5

    -1

  • 1604. 匿名 2019/09/18(水) 14:00:21 

    >>1583
    放課後等デイサービスは6歳〜18歳の学生が対象です。
    園児だと何て言うんだろう、支援センター?うちは単に「療育」って呼んでます。園児も学生も場所は同じって所がほとんどかな。うちが行ってる所もデイサービス○○という名前で、時間や部屋によって園児•小学生と別れています。
    療育は主に体を動かす系と机に向かう系の2タイプで、うちは動かす系ですが来年はもう一方も増やす予定です。
    4歳から行って半年ですが、行って良かったと思ってますよ!子供はトランポリンやブランコでめいっぱい遊ぶ中で、「自分の順番を座って待つ」など発達障害の子が苦手な事を自然に訓練してくれる感じです。手遊びや絵カードでの学習もあります。家での接し方などのアドバイスなども相談に乗ってくれます。
    同じ年頃の発達障害の子を持つお母さんとお話しするのも息抜きになります。「うちだけじゃないんだ…」って感じで。

    +11

    -0

  • 1610. 匿名 2019/09/18(水) 14:05:38 

    >>1583
    今、小学生の子供が放課後デイに通ってるけど、未就学児の時は幼稚園に通いながら同じ所の発達支援に通ってたよ
    午前中から2時ぐらいまでが未就学児で学校終わる時間に小学生と入れ替わるみたいな感じで


    +2

    -0

  • 1627. 匿名 2019/09/18(水) 15:36:25 

    >>1583
    未就学児は児童発達支援施設(通称、児童デイサービス)小学生以上は放課後デイサービスですよ。両方経営されてるところもありますよ。

    +8

    -0

  • 1677. 匿名 2019/09/18(水) 21:17:58 

    >>1583
    同じ施設でも幼児は児童発達支援施設で、小学生は放課後デイとなるって解釈していた。

    +5

    -0

関連キーワード