ガールズちゃんねる
  • 304. 匿名 2019/09/08(日) 21:05:51 

    >>264
    役所で契約・経理関係の仕事しています。
    入札が終わっているってことは、
    宮内庁は、
    ・前年度に調査をして、参考見積を徴収し予算申請をしている。
    ・予算がついた今年度は、大急ぎで仕様書を作って、審査会をして、それが通ったら書類を整えて数社に連絡して入札会。
    ・指名された会社は、応札しないと今後声がかからなくなるから、忙しい中、精査して見積り書類を作って、営業マン(宮内庁の仕事だから管理職クラスも同行)が入札会に参加。

    入札は、【消費税込み】の金額です。
    つまり、引っ越さなかったために、国民は、余計な消費税増額分を負担させられることになった。
    マスコミを使って、「秋の引越しが遅れると上皇后様は御心配」ともともと「秋だった」刷り込みを始めたけれど、
    秋の引越しを5月に入札するはずないのです!
    入札や契約の時には【履行期限】を必ず定める。
    5月入札なら、6月から遅くとも9月の案件です。

    ・落札されたら、速やかに契約締結。が!! 履行期限を超過したので、契約変更の手続きをして、
    契約書をまた取りかわさなければならない。公務員の人件費をなんだと思っているんだ(怒)。書類も無駄になった。

    引越しが今年度中に行わなれないことを想定して、予算を取るために
    また来年も初めから同じことをしなければならない(家計みたいに、使わないからお金をキープしておくということができません。年度ごとに国に返し、予算要求する)

    来年度になったら、
    「東京オリンピックで労働力不足、入札が成立せず(あるいは人件費高騰のため、安全のため)、オリンピック後まで引越しを見合わせ。上皇后サマが御心配」って言い訳をしそう〜!!
    なんなの、いったい、、、。

    +178

    -0

  • 309. 匿名 2019/09/08(日) 21:17:00 

    >>304
    勉強になります。
    入札は、前任者が引っ越して空き家になってからする改修工事に対してですよね。

    5月31日から着工予定でキープした建材の保管費用、倉庫代、人員キープなど工程が繰り延べられたことになり費用かかるんでしょうか。

    必死に税金を払って悲しくなります。

    +117

    -1

  • 312. 匿名 2019/09/08(日) 21:18:45 

    >>304
    264です。
    宮内庁HPで確かめました。
    工期が自2019年5月31日になっていました。至の後の日付は覚えていません。
    入札日は5月より前だったかも。
    なかなか引越しされないので、宮内庁も織り込み済みなのか気になって確かめたら、そうなっていました。

    +77

    -0

  • 317. 匿名 2019/09/08(日) 21:29:00 

    >>304
    仮御所の高輪邸は4月末には完成してる。
    秋篠宮邸の50億とかいわれる建築費もカーテン代に4000万円追加もか意味不明。
    姫路城の改修工事が28億といわれてるのに!!

    +127

    -1

  • 326. 匿名 2019/09/08(日) 21:36:40 

    >>303
    >>304のコメントなんて正にその見本。
    皇室トピは勉強になることがとても多い。

    +58

    -2