-
1. 匿名 2019/09/07(土) 10:47:49
私は揚げ物好きですが、油の処理がとっても嫌いなので本当にごく少量の油で揚げ物してあげ終わるころには油がほぼない状態で揚げ物をします。
意外と見た目も味も変わりません。
(本当にちょっとしたことですみません)
みなさんちょっとした工夫があれば教えてください!+678
-19
-
2. 匿名 2019/09/07(土) 10:49:05
>>1
それ普通だよ+94
-332
-
6. 匿名 2019/09/07(土) 10:50:36
>>1
あげ焼き特有のムラが嫌だから小さい鍋で揚げてる+489
-11
-
48. 匿名 2019/09/07(土) 11:05:31
>>1
わりと細かく教えてほしい!
鍋の種類やサイズ、食材や油量の目安など知りたいです。チャレンジしてみるけどうまくいかなくて。+105
-8
-
53. 匿名 2019/09/07(土) 11:10:38
>>1
少ない油でやりたい気持ち、よくわかるけど、少ない油で揚げると多い油で揚げた時より逆に油を吸うって土居さんが言ってたよ確か。最後油がなくなったのは多分材料が油を全部吸いとったからも。+291
-4
-
55. 匿名 2019/09/07(土) 11:10:47
>>1
主、余計なお世話だろうけど大事なことだから聞いてくれ。
市から配られるガイドブックで読んだんだけど、揚げ物をする時に油が少ないと熱伝導が良すぎて?(油に過剰に熱が伝わりすぎて)異常に温度上昇するケースがあって、それで火災になるケースが多く報告されてるんだって。
その対策として、『少なすぎる油での揚げ物はしないで下さい。油は適正量を使ってください』という事が書かれていた。(少なすぎはダメ)
私も過去に少な目の油で揚げ物をしていて今までは無事故だったけど、市のパンフレットを読んでからはちゃんとタップリの油で揚げ物をするようにしてる。
自分では『少ない油で大丈夫』って思ってても、消防署なりの火災データの統計で『少ない油は熱伝導が良すぎて危険。火災の原因です』と言われたらそっちを信じる。
過去の私がそうだったように、『油が少なくて火災になる』なんて知らない人もいるだろうから書き込んでみました。
トピズレだけど、何かあってからじゃ遅いから。
+1181
-5
-
73. 匿名 2019/09/07(土) 11:29:05
>>1
ギトギトならない?油すごい吸ってそう…+35
-6
-
163. 匿名 2019/09/07(土) 16:42:53
>>1
少ない油で揚げると凄いバチバチ跳ねない?
唐揚げとか明らかにひどい+64
-2
-
168. 匿名 2019/09/07(土) 17:41:35
>>1
それ、揚げ焼きって言うんだよ+24
-5
-
199. 匿名 2019/09/07(土) 19:39:32
>>1
世の中にはそもそも揚げないという選択肢もあるようです。
油が少なくて済んでいい感じです。
+21
-1
-
216. 匿名 2019/09/07(土) 21:14:04
>>1
タイガーの内蓋を外して洗えるフライヤー。
とても処理しやすくておすすめです。
6000円くらいです。
+11
-0
-
240. 匿名 2019/09/07(土) 23:23:04
>>1
私はこれ使ってます+22
-0
-
251. 匿名 2019/09/07(土) 23:44:58
>>1
油は冷めてからポリ袋に入れて二重にしてゴミに出してる。新聞紙に吸わせてもゴミ増えるだけやん?と思ってしてる。あと、油の容器にもどして捨てることもある。+4
-4
-
385. 匿名 2019/09/09(月) 01:00:44
>>1
ワンルームに住んでから
部屋全部油で凄いことになるから
揚げ物ずっと出来なくて
そっかー油少なくすればいいのかも!
って思ってからの、少ない油は危険てなって
撃沈しました+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する