-
72. 匿名 2019/09/01(日) 18:00:17
>>35
生徒だけじゃなく先生も来なくなったりとかないですか?
+6
-0
-
89. 匿名 2019/09/01(日) 18:18:54
>>72
私の学級経営は、みんなと世間話をすることです。目立つ子や積極的な子は、放っておいても話しかけてくる。だから、大人しい子程声を自分から話描けるようにしています。本の話や、趣味…そうすると自然と子ども達もその子に少しずつでもコミュニケーションを取るようになります。中には、そっとして欲しい子もいるかもしれませんが、気にかけていることが伝わればと思いながらやっています。クラス替えの色紙に、クラスではあまり目立たない子から「話し掛けてくれて嬉しかった」という言葉を貰ったとき、本当に嬉しくなります。+32
-0
-
125. 匿名 2019/09/01(日) 20:07:46
>>72
私も教師です。うちは先週から始まってますが、月曜は憂鬱です。
体育祭とか文化祭とか憂鬱です。
ほんとうに体育祭無くなればいいのにって思います。+17
-0
-
229. 匿名 2019/09/02(月) 14:13:07
>>72
高校で講師やってます。何度経験しても、新学期の初日は緊張します。でも、私は久しぶりに生徒の元気な顔を見て、こちらも元気をもらっています。
1学期、2週間しか来てなくて、それ以降1学期ずっと休まれた先生がいらっしゃいます。割と年配の方なんだけど、、、。2学期から来られると聞いてるけど、どうかなあ?
講師登録してると、学期途中からとか、来週からとか、本当によく電話がかかってきます。急にやめられて~とか。先生も生徒もしんどい中、頑張ってるんですよね~。
去年、おととしは中学生の娘が不登校になってしまったので、親のしんどさも実感しました。今年はほとんど休みなしで行っているので、だいぶ気持ちが落ち着きました。でも、受験生だから、別のしんどさが。
とにかく、みんなが笑顔で過ごせる学校になったらいいのにといつも思ってます。+7
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する