ガールズちゃんねる
  • 9196. 匿名 2019/09/24(火) 05:11:12 

    >>9150
    9150です。
    妹はおおらかな性格で普通の主婦でしたが原発事故から人が変わってしまいました。
    国、マスコミの情報は信じられなくなってしまいました。
    どこかの偏った情報を信じ大騒ぎし家族とも考えが合わず疎遠になっていき夫を残し子供を連れ遠方に避難してしまいました(原発避難区域ではありません)
    GHQのことでもアメリカは悪!日本をダメにする安倍憎し!という感じです。
    子供を被曝させたくないなら、なおさら中国がやってきた核実験を許せないと思うのに。
    何かに洗脳されてると思います。

    私はこのトピがきっかけでウイグル人のことを知りました。もっと勉強して伝えていく力もつけていきたいと思います。

    +23

    -0

  • 9198. 匿名 2019/09/24(火) 05:53:53 

    >>9196
    もしかして、引っ越し先の友達の影響なのでは?
    原発が怖くて引っ越しするひとって、近くにおなじ環境のひとがいるんじゃないかと探してつるみはじめる人が多いから。
    妹さんやそのまわりはオーガニック至上主義、反ワクチン、反原発、山本太郎や三宅洋平支持だったりしない?

    +16

    -0

  • 9248. 匿名 2019/09/24(火) 15:35:13 

    >>9196
    原発事故が心配で、311以降継続的に情報収集をし、様々なブログや掲示板を読んでいました。
    また、チェルノブイリ原発事故関係の書籍、映像なども全て目を通しています。

    ポポポポーンとなった1号機と3号機の爆発映像を最初に流したのは、海外メディア(ロシア)です。
    日本のメディアは、かなり長い間この映像を流しませんでした。

    また、万一事故が起きた時の為にと、チェルノブイリ原発事故を切っ掛けに巨額のお金を掛けて導入したスピーディーの情報を隠蔽したのは、日本政府と福島県でした。隠蔽した理由は、パニックが怖いから…だったそうです。
    (※スピーディーは、風の流れや気象条件を基に、原発から流れ出る放射能雲の流れを予測シュミレーションする装置。)
    311以降、欧米の気象庁は、時々刻々と移り行く風の流れの予想を基にした放射能雲の流れ予想シュミレーション動画を公開していました。
    (一説によると、風の流れの予想は、日本の気象庁から欧米気象庁への情報提供だったそうです。)

    原発には2重3重の安全装置が付けられていましたが、それらの耐用年数がきたため更新するか、否かとなった時、
    (お金が掛かるし、どうせ事故なんて起きっこないから、東電側は更新したくなかったのですが)
    更新しなくてOKとしたのは、第1次安倍政権です。(動画サイトに当時の国会でのやり取りが残っていると思います。)

    311直後、日本にある各国の大使館は、自国民に避難情報を出しましたし、甲状腺予防の薬を配った大使館もありました。
    首都圏にある在日米軍基地も、軍関係者や家族に一時退避命令を出し、大勢の人達を退避させました。
    さらに、一時的に都内の大使館を閉め、関西へ移した大使館もありました。

    計画停電を行い、国民には情報を隠したまま、それから、首都圏から避難した与野党の政治家や家族が大勢いたそうです。
    避難場所は、山梨、関西~九州圏、沖縄、北海道、ハワイ、シンガポールetc
    やんごとなき方々も、秘かに西日本へ退避していたそうです。

    首都圏を離れられない個人的な事情があり、避難出来ませんでしたが、
    当時、お子さんを連れて避難した人は、沢山います。
    その後、戻った人もいるようですが、戻らず別居のままや離婚した人もいるようです。
    これらのことがあったのですから、妹さんがマスコミや政府に不信感を抱かれたのも無理はないと思います。

    上で様々なブログや掲示板を読んでいたと書きましたが、その一部のブログや掲示板の主催者は、今も原発の危険と被曝によるガンや健康被害の恐ろしさを書き続けています。
    そして、ガンや健康被害予防と称して、お茶や薬草、きのこなどをお譲りするという形で無許可で売っています。

    情報というのは、完全に中立な視点で書かれているものは少ないと思います。
    誰の目線で書かれたものか、それが誰にとって有益か、誰にとって不利益をもたらすのか等、多面的に見る必要があると思います。
    ですから、双方の視点、第三者の視点で書かれたものを読む必要があります。
    オールオアナッシングになってしまうと大変に危険です。

    長々と失礼しました。

    +6

    -8