ガールズちゃんねる
  • 9188. 匿名 2019/09/23(月) 23:53:08 

    >>9187
    自己レスで、長ったらしいから、
    読んだり読まなかったりしてください。↓

    他の国の人に伝わるかわからない。
    日本だっていつも正解を選んできたわけではない。それでも、国の象徴である方が、このように正しい、誠実な方であったということは、どれだけ失敗のように見えていても、正しい方向を多くの人が懸命に歩もうとしてきた証じゃないかと。
    韓国の政治家が上皇陛下が天皇陛下であったころ、侮辱するような発言をしていたけど。長きに、長きにわたって紡いできた日本国民と天皇家の絆と、そして、これほどの心をかけてもらった国民の心がそんな言葉でも揺れるものか、と思った。その昭和天皇の心をまだ知らない日本人も、知れば、必ず何かを感じるだろう、という確信のような気持ちが何かあって。
    今上陛下が皇太子であられたころ、私の働いていた仕事場を、秋篠宮殿下が見学に来られたことがある。翌年こられた現天皇陛下が、「去年は秋篠宮がお世話になり、まことにありがとうございました」とおっしゃったと上司から言われ、涙がでた。全てのものに、神宿る日本の神道では、決して命を下にみない、その心をもたれた天皇家が国の象徴であられることが、どれだけ嬉しく誇り高いことかと思った。そして、今上陛下は、ずっと皇后陛下のことも、誠実に守られていた。
    こんな天皇家をずっとお守りしたいという気持ちが、いつもある。
    チベットの人がダライ・ラマ法王や、ウィグルの人のイスラムの神、東トルキスタンの自然も、こんな大切な心の一部なのかもしれない。

    +16

    -0

  • 9191. 匿名 2019/09/24(火) 00:35:27 

    >>9188
    なんどもごめん。

    天皇家、という言葉は戦後にできた、正しくない言い方という説明があるんだね。
    ご皇室、に変えます。

    +12

    -0