-
4. 匿名 2019/08/31(土) 08:31:15
この年代スキルない人多いけどどうすんだろ。お国に非正規として使い潰されてきた連中だろ?+554
-287
-
12. 匿名 2019/08/31(土) 08:34:07
>>4
本当は能力さえあればスキルとか関係ないんだよね
そんなのすぐに覚えられるから
問題は、社員を育成する気があるかどうか、だけ
覚えられないようなスキルが必要な場合は初めから専門職としてかなり限定的に採用する+609
-7
-
65. 匿名 2019/08/31(土) 08:51:31
>>4
スキルのない世代?むしろ他の世代より競争率が高く、自分を売り込みのためにスキル多く持ってない?
私自身実は履歴書に書けないくらいは資格持ってる
資格は今でこそ腐るほど民間から出てるけど、当時は資格自体が少ないのもあるんじゃないかな
Windowsの資格なんて当時2千円しなかったくらいで見向きもされなかったけどね
他世代よりハングリー精神が高いのも多い傾向が出てたはず+242
-18
-
636. 匿名 2019/08/31(土) 20:49:20
>>4
批判が多いが小泉さんの派遣法のおかげで企業に雇ってもらえるようになった。
だから一応、スキルと資格はもってる人が多い。
※その前は大卒の求人は総合職・営業職だけで男子と争う。争いに敗れたら学生バイトぐらいの仕事しかなかった。今、派遣で入れるような仕事は短大卒が契約社員として入る。正社員の求人はあったのかな?今年度は採用見送ってところが多かった。某全国店舗の眼鏡屋さんは途中まで選考すすんだがいきなり手紙一通で「今年度は採用見送りすることになりました」のお手紙が来たよ(-_-)
まあ私はそれくらいだったが内定取消されてる友達もいた。それもいきなり「今年度との採用は見送ることになりました」のお手紙。
でも小泉さんのせいでワープアが生まれた。長い目でみたら安く使い捨てされる人材を生んだ。
+64
-1
-
687. 匿名 2019/08/31(土) 21:56:40
>>4
あんたいつの世代?
この世代、さらにドン底の76年~79年生まれ世代の就活の時の人はかなりみんな学生時代から色々な資格や語学能力をつけてる人のが多いけど?
この人達の世代なんか東大でててもロクな就職できないくらいホントにドン底だったけど、決して能力ないとか努力してない世代なんかじゃない。
厳しいなかでも自分ができることはは必死でみんな頑張ってたんだ。辛さも知らないヤツに言われなくないわ。+123
-5
-
725. 匿名 2019/08/31(土) 22:42:00
>>4
会社の40代前半くらいの方たちすごい優秀だけど。
自分は35歳で、まあ普通汗+39
-0
-
774. 匿名 2019/08/31(土) 23:34:13
>>4
実際年齢相応のスキルないときついよ。
ずっと非正規雇用できた40代の新入社員を育てていくっていろいろきつい。+11
-9
-
793. 匿名 2019/08/31(土) 23:49:05
>>4
自分の知り得る世界の尺度でしか考えられない恥ずかしい人ですね。+18
-1
-
825. 匿名 2019/09/01(日) 00:23:43
>>4
まあ、あんたよりはスキルあるし使える人揃ってるのはその書き込みでわかるわ+16
-0
-
863. 匿名 2019/09/01(日) 01:07:52
>>4
この年代の辛さを知らなさすぎ。友人は日本有数の国立大学卒業だったけど、希望するところにはまったく就職できず、フリーターみたいになったんだから。
人手不足だとかいって、外国人労働者を入れる前に、こういう人たちの正規雇用をもっと早くに増やすべきなんだよ、安倍さん。+66
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する