-
270. 匿名 2019/08/31(土) 02:29:56
>>266
音楽に関して中途半端な知識なので、意味のわからないことを言ってたらごめんなさい。
単音でピアノの音を聞くと、ドとかシ♭とわかるのですが、人の歌声だとピンポイントではわからず、耳から聞こえてくる曲を、頭の中の鍵盤ではハ長調で弾いています。
例えば、チューリップが
レミファ# ーレミファ# ー ラファ#ミレミファ#ミ
と流れたら、私は頭の中の鍵盤では
ドレミードレミー ソミレドレミレに変換されます。
これは相対音感と言った方がいいのかな?+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する