-
148. 匿名 2019/08/30(金) 16:12:17
喋る音程が音痴な人が苦手になってしまう
役者さんなんかはやっぱり整えてる人が多いけど、普通に生きてて出会う人は音階無い喋り方をする人が割といるから、ずっと側にいるとちょっとしんどい+2
-0
-
152. 匿名 2019/08/30(金) 16:17:30
>>148
喋る音程って方言とかのイントネーションも含まれるの?アナウンサーみたいな完全標準語が正しい音程なの?+0
-0
-
153. 匿名 2019/08/30(金) 16:19:35
>>148
それ興味深いからもう少しお話聞きたい
例えば、テレビに出てる人でこの人の話す声はしんどいとか、誰かいる?
役者さんと何が違うんだろう+3
-0
-
158. 匿名 2019/08/30(金) 16:28:00
>>148
すっごくわかる!
昔学校の授業で物語の読み聞かせのテープを聞いたんだけど、朗読をしていた渋い男の人の声が「そう!ここ!ここ!」っていう絶妙なイントネーションとリズム感で完璧に読んでいてものすごく心地よかった
あれ以上の朗読を聞いた事がなくて、今でも忘れられない+5
-0
-
167. 匿名 2019/08/30(金) 16:56:11
>>148
話し方に音程を意識したことがなかったので新鮮です。
抑揚があって、適切な間もある話し方っていう意味ですか?
いわゆる台詞回しみたいな?
私は淡々とした話し方が好きなんだけど、そういうのは苦手って感じなのかな。
+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する