-
128. 匿名 2019/08/28(水) 11:25:33
愚痴でごめんなさい。
夫婦で好きなようにやる分には良いんだけど、うちの場合は義母がしゃしゃり出てくるから嫌だ。
しかも「○○さんはこういう風にしたんだってー」「○○さんは胎毛筆作ったんだってー」とか、知人と張り合う為にやりたいの…?って事ばかり。
初節句の写真も、自分で考えた構図で撮りたいと譲らなくて2回も撮影しに行った。
ちなみに結婚式では私が義母とのツーショットを撮らなかっただけで気の利かない嫁とキレられたw
行事が絡むと本当に面倒くさい。+18
-0
-
140. 匿名 2019/08/28(水) 11:29:04
>>128
うわー、わかるわかる!うちもだよ。
義両親がしゃしゃり出て勝手に決めてくる。めんど!
どこからか情報仕入れてくるよね、押し付けないでくれw+8
-0
-
162. 匿名 2019/08/28(水) 11:40:05
>>128
うちもだよー!こうしないといけないのよ!かならずお祝い返しは産後1ヶ月以内にすぐやってちょうだいね
この人にはこれ!この人にはこれ!
マジうざい!
あー!夫は好きだが 義母は本当に大嫌いよ!+8
-1
-
171. 匿名 2019/08/28(水) 11:43:50
>>128
ご近所さんと、孫自慢しながらマウンティングし合うのが生きがいなんだよね。
うちは、
ある日、孫を泊まりに来させて!と言い出し、子供も行きたい!と言うもので…
普段そんなこと言う人じゃないのにな?孫が可愛くなったんだねーと旦那と喜んでいたんですが。
実は、
近所の人も孫が泊まりに来てて、自分も孫を連れて行きたかったらしい。
しかも、相手の子がやんちゃ過ぎて、部屋の隅で泣くウチの子に対して、友達の婆さんと一緒に、都会の子はダメダメ!と言ってた。
その現場にお迎えに行った私達夫婦は、青ざめました。旦那も怒りました。が、ショックの方が大きく塞ぎ込んでしまいました。
もちろんすぐ帰り、子供のフォローをしました。
聞くと、義父が優しく、ご飯やお風呂や寝る時も、ずっとついて面倒見てくれていたようで、それだけが救いでした。義母はほとんど関わらなかったようです。
孫は人形じゃない。
皆さま気をつけて。
+7
-1
-
188. 匿名 2019/08/28(水) 12:02:17
>>171
>>128です。
あ、まさにそれです。
旦那の実家は今だに息子が結婚したら嫁を連れて近所中に挨拶するような田舎なので、嫁が来た孫が産まれたって事が義母のステータスなんでしょうね。
本当くだらない…+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する