ガールズちゃんねる

小上がりの和室ってどうですか?

396コメント2019/09/01(日) 03:38

  • 62. 匿名 2019/08/27(火) 16:29:44 

    >>2
    恒例になったら段差のところにスロープ付けたらいいよ
    せっかく家を建てるなら今好きなように建てたい
    老後のことはリフォームでなんとでもなるよ

    +12

    -32

  • 81. 匿名 2019/08/27(火) 16:49:01 

    >>2
    でも地べたに座って立ち上がるよりは楽そう。

    +304

    -5

  • 95. 匿名 2019/08/27(火) 16:57:47 

    >>2
    健康な老人の場合段差がきつくなるのは80歳から。
    半身麻痺とか神経痛とかになる可能性もあるからなんとも言えないけど。

    +16

    -2

  • 100. 匿名 2019/08/27(火) 17:00:38 

    >>2
    良い運動になるんじゃない?

    バリアフリーが老化を早めるみたいなのテレビでやってた

    +202

    -2

  • 117. 匿名 2019/08/27(火) 17:19:10 

    >>2
    腰掛けてヨイショと回れるから逆に楽そうだよ。

    +198

    -4

  • 121. 匿名 2019/08/27(火) 17:21:58 

    >>2
    段差に腰掛ければ、逆に登るのも立ち上がるのも楽だと思うけど?

    +95

    -4

  • 124. 匿名 2019/08/27(火) 17:23:24 

    >>2
    でも、逆にみれば
    少しの段差よりは転倒防止になって良いと思う

    +107

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/27(火) 17:23:57 

    >>2
    わかってないな~

    +45

    -4

  • 162. 匿名 2019/08/27(火) 18:39:28 

    >>2
    多少のわかりやすい段差があった方が高齢者にとっては良いんだよ。高齢者にとって段差がない玄関とかめちゃくちゃ使いにくいでしょ?
    バリアフリーは車椅子の人など既に不自由なら必須なだけ。

    +49

    -6

  • 163. 匿名 2019/08/27(火) 18:46:10 

    >>2
    段差があったほうが楽そうな気がする。それでも年取ったらツライ!って意見の人がいるけど、そうするとそもそも和室でどうやって立ち上がるの?

    フラットな畳の上で立ち上がるより、小上がりからフローリングに足を投げ出すほうが楽じゃない?

    +80

    -2

  • 197. 匿名 2019/08/27(火) 20:08:03 

    >>2
    我が家に来た80歳越えの祖母は、とても羨ましがってましたよ。

    +20

    -2

  • 245. 匿名 2019/08/27(火) 21:57:18 

    >>2
    そうなったら全て終わりだよ

    +16

    -2

  • 331. 匿名 2019/08/28(水) 08:03:12 

    >>2
    高齢になると歩行時すり足になるから
    1〜5センチの段差がつまづきやすいんだよね。
    小上がりだとむしろ良いかもね!!
    掃除の時ちょっと大変だけど。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2019/08/28(水) 14:44:23 

    >>2
    高さによると思う。意見が割れてるのもたぶんそのせい。

    低すぎると身体への負担が大きく大変だけど、膝下ジャストくらい?の高さだと段差を上手く利用して立ったり座ったりできるから、段差のないフラットな場所で立ったり座ったりするよりも楽だと聞いた。具体的な高さ膝下だったかどうかはちょっとよく覚えていないのだけれども。

    幼児がいないならば、そのあたりの適切な高さを調べて小上がりとしては高さある感じにするのもアリかも。

    +0

    -0

関連キーワード