ガールズちゃんねる

日本人は財布の紐が固くなった?

154コメント2019/08/23(金) 16:38

  • 1. 匿名 2019/08/22(木) 13:43:35 

    最近お金を使わない人が増えてきてるような気がします。
    不景気だから仕方ないけど
    でもみんなが物を買わないとさらに景気が悪くなったり
    外国人観光客に頼らざるを得なくなって悪循環じゃないかと思います。

    +23

    -51

  • 10. 匿名 2019/08/22(木) 13:45:22 

    >>1
    学生さんですか?

    +26

    -5

  • 12. 匿名 2019/08/22(木) 13:45:35 

    >>1
    それはお金使える人の言い分
    使いたくても使えるほど余裕ないわ

    +82

    -0

  • 22. 匿名 2019/08/22(木) 13:47:19 

    >>1
    そんなことみんなわかってるよ
    でも個人が使えるほど金ないから財布の紐かたいんでしょ

    +48

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/22(木) 13:59:14 

    >>1
    悪いけどあなた学生か実家暮らしの人でしょ?
    1人暮らし、あるいは家庭持ってる人でその考え方ならどうかと思うわ
    今の20代なんて地方住みはほとんど給料20万円以下だし
    30代以降は家庭持ってて家庭のためにお金貯める
    少ない給料で貯金しなきゃなのに税金が多いうえにさらに10月から増税するんだよ?
    将来のこと考えたら大体の人が消費抑える方に考えるよ
    悪循環なのはわかるけどお金使うのが難しいようにしてるのは政府なの

    +53

    -0

  • 91. 匿名 2019/08/22(木) 14:22:19 

    >>1
    それを何とかコントロールするのが政治家の仕事

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/22(木) 14:36:55 

    >>1
    財布の紐が固くなったんじゃない

    財布に入場する 諭吉さん 樋口さん 漱石さんが 激減したから
    不在の時すらある

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/22(木) 15:09:31 

    >>1も含めて不景気の意味を間違って使っています

    「景気」には狭義の意味で個人のお財布事情もあるけれど
    「好」や「不」が付き「好景気」「不景気」となると経済用語になり、その意味は社会全体にわたる経済活動の状況、ただの金の流れ・動きの様子を指す言葉になります
    好不景気は、個人のお財布事情や所得や売上状態や儲かっているいない等ではありません。社会若しくは業界全体で一定の時期と比較してお金が多く動いているかいないかの違いです。

    現在はお金が世の中に多く出回ってそれが動いている「好景気」です。

    好景気だけどお金がない、好景気だけど使えない、好景気だけど給料が上がらない

    この言い方が正しい

    +2

    -0

関連キーワード