ガールズちゃんねる

子供の習い事や塾代、月いくらですか?

547コメント2019/09/09(月) 20:07

  • 1. 匿名 2019/08/19(月) 23:14:17 

    小学生1年生、3歳の子の親です。
    中学受験する子は塾代が月10万なんて聞きますが、実際みなさん何にどれくらいかけていますか?
    ちなみに我が家は
    上の子だけで英語の塾が月2万、水泳月8千、プログラミング月2万です。これにさらに英語の家庭教師を週1,2回入れたいのですが、下の子が大きくなったらこんな調子でやっていけるのか不安でもあります。住まいは大阪です。
    この習い事は続いた、良かった、逆に無駄になったというのも教えていただけると参考になります。

    +47

    -253

  • 18. 匿名 2019/08/19(月) 23:19:01 

    >>1
    随分早期に始めてるんだね。
    塾は小3か4あたりからで、それまでは家庭の自主学習を通して集中して机に向かう向かう習慣づくりを。というのがセオリーだと思っていた。

    +277

    -33

  • 50. 匿名 2019/08/19(月) 23:32:12 

    >>1
    英語って幼児期から始めちゃうと、キープするのに凄いコストかかるんだよね。日本で生活してると英語使わないし、幼稚園や学校など集団に入ると日本語のシャワー浴びまくるから感覚で覚えてきた英語が消えていくんだわ。
    正直8歳くらいでスタートでも十分だよ?キチンとしたメソッドの教師につければ。

    +238

    -14

  • 63. 匿名 2019/08/19(月) 23:43:11 

    >>1
    英語とプログラミングが、それらが出来ない親の足元を見られてるような値段設定だと思うよ…
    それとも一流の先生に教育してもらって、プロか何か目指してるの?って思います

    +131

    -1

  • 74. 匿名 2019/08/19(月) 23:49:23 

    >>1
    私なら英語とプログラミングは辞めて、高学年になった時の教育費を貯めるわ。
    親が内容をよくわかっていないと、なんとなく「良さそう、効果ありそう」と思っちゃうかもしれんけど。だいたいは、長い目で見れば低学年のうちにやってもやんなくても将来には一切影響しないようなライトな内容よ

    +165

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/20(火) 00:54:39 

    >>1
    主の子が「英語塾に通ってるのに、さらに英語の家庭教師!やったあ!!」と喜んでいるならまぁそれもいいと思うんだけど、たぶんちがうよね。
    まだ小1なら、カテキョより英会話スクールの方が楽しみながら能動的に学べていいかもよ。

    +15

    -0

  • 251. 匿名 2019/08/20(火) 09:34:38 

    >>1
    (こちらにも同じ内容をコメントします)
    トピ主です。初めて採用されたので逆に驚いています。
    皆さん沢山のコメントありがとうございます!
    今から皆さんのコメントを読むのですが、その前に。
    後出しになってしまって申し訳ありませんが、我が家はアメリカから帰国したばかりのため上の子は英語が話せます。ただものすごい勢いで忘れてきてるのも親として分かるので慌てて英語の家庭教師を探しているところです。
    私自身も帰国子女なので英語は普通に話せます。
    家の中でもなるべく英語で話しかけたり、英語塾の宿題を見てますが私だけではどうにも太刀打ちできません。もうこのまま忘れていってしまうのかと思うと悲しいのと焦りでいっぱいです。
    なので英語に関しては他のご家庭と状況が違うのもあり止めることはできません。

    +30

    -1

  • 507. 匿名 2019/08/20(火) 23:18:15 

    >>50
    >>74
    >>1と状況が違うからあれだけど、英語は早いうちから始めた方がいいなと実感してる。うたは夫婦とも英語が苦手だったから、幼稚園入園と同時に某大手英会話教室に通わせた。今9年目だけど、ネイティブな発音に抵抗が無いし、英語自体に苦手意識がなく学ぶことが生活の一部になってくれてる。(授業は週1)

    しかも今住んでるところは英検準2までとると高校受験に有利だし、大学受験も制度が変わるから早めにやっておいて損はないと考えてる。ちなみに月謝は1万7千円くらいです。

    ただ、地頭が良かったり英語が大好きな子はいつから始めてもしっかり身に付くんだろうなと思います。

    +5

    -3

関連キーワード