-
4. 匿名 2019/08/19(月) 21:58:04
跡を継ぐ職人がいないってよく聞くけど、専業主婦だけど職人になりたい。絶やすぐらいならやりたい。いきなり行って雇ってくれるかな+200
-3
-
14. 匿名 2019/08/19(月) 22:00:41
>>4
伝統工芸がさかんな土地だと学校とかあるよね+60
-1
-
77. 匿名 2019/08/19(月) 23:36:25
>>4
いいと思う!!
今って継ぐ人が減ってるみたいだし、一人でも多く技術を継ぐのは大切だと思います+23
-1
-
84. 匿名 2019/08/19(月) 23:54:50
>>4
後継がいないのは、身内以外に家業を継がせたくない、地元以外から来た人は嫌だ、とか色々あるけど、やはり継がせても収入がすごく少ないからってのが多いよ。
きちんとサラリーマンみたいに朝から夜まで働いて、それでも10万行かないこともあるけれど、そういう覚悟とそれを許す経済状態なら挑戦してみたら良いと思う。挑戦して失敗しても特に打撃がない受け皿がある人ならいいのでは? まあ、でもそういう人は覚悟も半端だから続かない人もいたりするのだけど。
絶やすぐらいならやりたい、って思ってその業界にいざはいってみると、案外、現場は思った以上に色々なしがらみがあったりして複雑な理由があって廃れて行ってるという現実を目の当たりにするかも。
+53
-0
-
99. 匿名 2019/08/20(火) 04:01:29
>>4
良いじゃないですか!
私も某所で5年程やっていますが知る限りでは主婦の方は皆様優秀で長く勤められる方が多いので歓迎されることが多いですよ。(私は独身ですが^^;)
もちろん場所やものによって違うとは思いますが、分業でやっているところも多い為あまりお給料は出せないけど人手は欲しいという所が多いと思うので…!
+13
-2
-
102. 匿名 2019/08/20(火) 06:28:38
>>4
それ私もずっと思ってた!
職人からしたらバカにされそうだけど、絶やすよりいいよね~
+16
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する