ガールズちゃんねる

創価学会について語りたい

3214コメント2019/09/16(月) 12:36

  • 12. 匿名 2019/08/17(土) 20:15:52 

    久しぶりに本気で好きになった人が学会員だった…
    付き合おうと言われたけど迷ってる。
    朝からお題目?あげてるみたい。

    +やめとけ

    -好きなら気にするな

    +8623

    -385

  • 46. 匿名 2019/08/17(土) 20:20:15 

    >>12
    一緒に入ればいいよ。

    +19

    -152

  • 95. 匿名 2019/08/17(土) 20:29:30 

    >>12
    私はそれで別れたよ
    理由は
    ・創価ってだけでいじめられたみたい。悪いのはいじめた人だけど、子供もそうやっていじめられる可能性がある
    ・創価の人はもちろん創価学会が素晴らしいと思ってらから勧誘は悪気なくしてきます。自分の親も入ることにならないと、私の勧誘が甘いと思われます。
    ・創価は素晴らしい、他の宗教は全く意味なし他にお祈りすると効果なくなるとのことで、初詣、クリスマスは一生できません

    +427

    -51

  • 111. 匿名 2019/08/17(土) 20:32:08 

    >>12
    やめましょう。
    創価一家の元に生まれた私は
    何度交際しても母がしつこく彼を勧誘して
    彼に逃げられる体験をしてきました。
    母に何度怒っても
    「堂々と学会員であることを言いなさい!
     良い?付き合ったら入信するまで粘るの!
     あなたがそんなんだから駄目なのよ!」
    って逆ギレされる…こんなんで幸せになれるかアホ😭

    +926

    -9

  • 174. 匿名 2019/08/17(土) 20:44:31 

    >>12 今でも唱えてるならガチの人だと思うよ。彼がそれだとご両親はもっとじゃないかな。入信しないと結婚させないとか、籍入れた途端に圧かけられそう。うちの旦那も生まれた時に強制入会させられた感じだけど、幽霊部員?ってやつで一度も唱えてるところ見たことないよ。

    結婚式も親の手前、式場に十字架外してくれって頼んでたし、幼い頃の洗脳でお祭りや初詣に嫌悪感があったよ。私と子供を巻き込むなって強気に言えないと苦労するよ。

    +311

    -6

  • 359. 匿名 2019/08/17(土) 21:44:24 

    >>12
    うちの父親がそうかで、母は知らずに結婚してすぐ親戚一同に取り囲まれて入信させられそうになったらしい
    断ったらそこから親戚義父母に苛められて大変だったみたい
    葬式で1人だけお弁当無かったり…
    父とはその後離婚したけど母が粘って入信断ってくれたお陰で私はそうかにならずに済んだ
    関わったら最悪は自分や子供まで関係してくるよ

    +420

    -1

  • 385. 匿名 2019/08/17(土) 21:55:03 

    >>12
    私も最近いいなって思ってる人が創価なのですが
    親しくなったら勧誘されるのかな?😫

    +218

    -3

  • 445. 匿名 2019/08/17(土) 22:16:54 

    >>12
    好きなら気にするなを選んでる人は
    絶対学会員だわ

    相手を勧誘できたら仲間が増えて勝利だから…

    怖い

    +288

    -8

  • 525. 匿名 2019/08/17(土) 22:56:07 

    >>12
    やめた方がいいよ。
    その人は活動してる人?
    本人や、義家族が活動してるんなら付き合わない方がいい。
    絶対あなたに入れって言ってくるよ。
    それで入ったら最後。
    時間、お金、人間関係すべて失う。
    好きな人でも宗教関係の人はやめた方がいいよ。
    本当にしつこいから。

    +206

    -1

  • 561. 匿名 2019/08/17(土) 23:09:33 

    >>12
    知らずに付き合った彼の、一人暮らしの部屋に仏壇が。
    宗教は自由だと思ってたのでその旨伝えたけど、私は入らないなーと言ったからか、数日後電話で一方的にフラれた。
    付き合い始めでラブラブだったのに、彼にとっては 宗教>>>私だったみたい。

    +235

    -0

  • 613. 匿名 2019/08/17(土) 23:36:15 

    >>12
    やめなさい
    信仰の不一致はどうにもならない
    世界ではそれで戦争が起きてるんだから…
    創価に熱心な彼との温度差に貴方が疲れるだけだよ
    もし結婚しても貴方が毅然とした態度で私は入会しません!って言えるなら付き合えばいい
    相当の覚悟が必要だと思う

    +180

    -0

  • 840. 匿名 2019/08/18(日) 01:02:27 

    >>12
    知らずに付き合った彼がいたのですが
    当時よく知らず、勧誘されることもなかったのであまり気にしてませんでした

    でも半ば無理やり選挙に行かされたり
    名前書くだけでいいからと施設?に連れていかれ拍手で迎えられたり(異様な雰囲気でした)
    初詣に行けなかったりとかはありました
    あと、いろいろ言われてるのは誤解なんだよみたいなことを一生懸命説明されました

    ちょいちょいそういうのはあるかもしれませんね
    長年付き合ってましだが、他の理由で別れました
    いい人だったけど、結婚しなくてよかったかなといまは思います

    +129

    -0

  • 853. 匿名 2019/08/18(日) 01:06:24 

    >>12
    別にみんなが思ってるほどへんな人は稀で
    いい人もたくさんいるよ
    ただきになるならやめたら?

    +8

    -31

  • 878. 匿名 2019/08/18(日) 01:15:36 

    >>12
    29の婚約真っ只中の時に知らされもうこっちの挨拶住んで向こうの家にいよいよ行くって時に創価だと告白された私。
    目の前真っ白何が何か分からず結果向こうの親にも合わず1ヶ月距離とって冷静に考えて破談した。
    もうよく精神崩壊しなかったな自分って思う。
    式場も決めドレス選びとかもしてたんだよね。
    ま、自分も子供だったのかもだけどなんとなく創価はやめとけって聞いてたからまさか自分がと思ったな。

    こんなになってるのに別れ告げた自分も相当酷いなと思ったけどそこまで隠してた彼(3世ってゆってたかな?悪気は無かったし当然認めてくれると思ってたらしい)も信じれなくなって4年付き合ったけど別れて良かったと思う。

    自分の家が無宗教とかこだわりなかったら自分さえ良けりゃいいとは思うけど私は田舎の昔からの仏教でお盆もきっちりお供えとか結構きっちりしてたから多分無理だったと思う。
    育ってきた環境が違いすぎた。
    後から思えば彼と初詣も行かなかったもんなー

    +138

    -2

  • 920. 匿名 2019/08/18(日) 01:50:08 

    >>12
    宗教は違うけど昔付き合ってた人が エホバで、結婚するならエホバに入信しないといけないと言われ、悩むことなく別れました。
    自分はよくても これから産まれてくるかもしれない子供にも迷惑かかると思ったし。

    +127

    -0

  • 965. 匿名 2019/08/18(日) 02:23:17 

    >>12
    うちは、父方母方の祖父母から学会員(たまたま)だったけど、朝から勤行してるのは祖父母だけ。(私たち兄弟はお題目三唱って「何妙法蓮華経」を3回しかわからないw


    私の父も母もご本尊(仏壇)触ることすら行事の時だけ。
    なので私たち兄弟も信仰心めちゃ薄いけど、
    弟は律儀に婚約者に話したら家が反対して破断。
    私は入ってるみたいだけど信仰心ないからお付き合いだよー位しか言ってない。普通に結婚したよ。
    だって事実だもん。もし祖父母が今以上に強要してきたら(お盆とかしかやらないけど)宗教の自由を説くね!


    話長くなりましたが
    朝から勤行してるのは信仰心かなりある方なので、
    入信したくなければやめといた方がいい。

    +102

    -1

  • 1142. 匿名 2019/08/18(日) 04:28:31 

    >>12
    私は知らずに結婚した。旦那はそんなにどっぷりハマってないから気付かなかった…だから私や子どもは創価学会に入っていない。義理の母がハマっていて選挙の時の着信が凄まじい。とりつかれたようになるくらい

    +63

    -0

  • 1197. 匿名 2019/08/18(日) 06:44:53 

    >>12
    マイナスつけられるだろうけど…
    私の婚約者も貴女が好きになった彼と同じぐらい熱心な人です。私は無宗教。
    私も知った当初は気持ち悪くて仕方がなかったけど、話し合いを重ねて、お互いの信教の自由を認めあって何も問題ないです。
    彼がいわゆるネットで言われる創価信者ではなく純粋な仏教徒として信仰していたからできた事かもしれないけど、創価の中にも分別のあるからはちゃんと居ます。

    ネットで聞いても、創価に対して良い印象を持ってる人なんて希なので、反対の意見しかでませんよ。それより本人を知っている貴女が彼の人となりを良く見て、いっぱい宗教について聞いてみるしか、判断なんてできません。ここにいる、本人を知らない責任のない人達の意見を鵜呑みにするのは勿体ないです。

    +14

    -23

  • 1350. 匿名 2019/08/18(日) 09:24:20 

    >>12
    結婚考えてないなら簡単に付き合ってもいいんじゃない?
    結婚前提の場合は、自分も入ってもいいのかよく考えて。
    嫌なら結婚前にきちんと話し合うように。

    +10

    -6

  • 1405. 匿名 2019/08/18(日) 10:03:09 

    >>12

    別宗教でゴメンだけど
    幸福の科学の人と付き合ってた。

    家族、親戚が信者で自分も
    子供の頃からだけど熱心じゃない
    と言っていたけど
    しょっちゅう会場(?)の手伝いに
    当たり前に行っていたし
    私と結婚したとしても
    私は入信しなくていいよ
    と言うわりに子供が生まれたら
    「子供の入信は絶対」だと言う。

    最初は実家暮らしだったけど
    1人暮らし始めたら
    ちゃんと神棚作ってるし。

    もし本人が「熱心じゃない」と
    言ったところで
    誰かと比べて「熱心じゃない」だけ。

    「私と結婚したいなら辞めて」と言ったら
    「両親を悲しませたくない」そうで
    「それは私も同じこと」と教えて別れたよ。


    今は分からなくても
    付き合っていくうちに
    違和感増していくよ。

    +91

    -0

  • 1466. 匿名 2019/08/18(日) 10:36:05 

    >>12
    祖父母が創価でした。
    本当色々教えてあげたいけど、長くなるから結論だけ。
    家族【親戚も含む】で幸せに暮らしていきたいなら、宗教に入るのはやめたほうがいい。

    今年祖母が亡くなりましたが、私達 無宗教の親族はお葬式に呼ばれないし、親戚同士が訴えたりしてめちゃくちゃです。

    将来結婚話しが出た時にも、創価は本当に大変だから。

    +51

    -2

  • 1470. 匿名 2019/08/18(日) 10:38:17 

    >>12
    朝から唱える人はガチな人だから、結婚とかになったら入信しなきゃいけなくなるよ〜
    幽霊信者だったらそんな事はないと思うんだけどね

    +22

    -2

  • 1549. 匿名 2019/08/18(日) 11:30:13 

    >>12

    学会員と知らずに付き合ったことありますが、別れました。(創価だけが理由ではないですが)
    選挙の時昔の知り合いにも公明党に投票のお願いするとか、会社の後輩を勧誘して入信させた話をきいて引きました。
    人間関係よりも学会を大事にしてるんだな、と思いました。

    +30

    -0

  • 1594. 匿名 2019/08/18(日) 11:57:51 

    >>12
    人生狂うから逃げなさい!

    +11

    -2

  • 1753. 匿名 2019/08/18(日) 13:22:29 

    >>12
    間違えて-押してしまいました
    絶対にやめといた方が良いと思ってます

    +15

    -0

  • 2070. 匿名 2019/08/18(日) 16:06:32 

    >>12
    私の旦那は子供の頃から親に創価に入れられてたけど
    活動してないし、私も子供も信心してないよ。
    ご両親にも選挙の時にお願いされるくらいで何もない。
    人によるんじゃないかな?
    創価に入ってる人に関わりたくないって言ってる人は偏見、差別してるよね。みんな同じって訳じゃないのに。

    +5

    -9

  • 2237. 匿名 2019/08/18(日) 17:38:12 

    >>12
    私の従姉妹も、本気で好きになった人が学会員だった。当然、始めは家族や親戚は猛反対だったよ。でも、よく考えてみれば、その子はあまり両親に構ってもらえず、大学は親に頼らず奨学金で自分の力で、以後は特別な専門の資格を取ったり、その職についたりと親の支援なしで頑張って来たので、可哀想になってきて彼女の幸せを応援したくなった。

    相手には色々「条件付き」で、結婚を許したよ。

    +2

    -4

  • 2243. 匿名 2019/08/18(日) 17:41:31 

    >>12
    普段はいい人なんだけどふとした時に「え?」って人格を疑うというか、人をひとと思わない価値観を持ってる方が多い。それが、環境というか宗教的思想に依るところが大きいっていうか。
    浅いつきあいなら悪い人たちじゃないんだけど、自分も創価ならいいけど違うならやめておいた方がいいよ。大変だよ。

    +17

    -0

  • 2721. 匿名 2019/08/18(日) 21:22:52 

    >>12
    プラス8000付いてる。これが答えだね。

    +1

    -1

  • 2755. 匿名 2019/08/18(日) 22:17:08 

    >>12
    夫が3世だよ。義実家親戚みんな創価。その人はどの程度の信者かな?
    旦那は家に仏壇はあって、たまーーに拝む、集会には行かない、新聞も取らない程度だからまだ気にならないけど、熱心な人は集会に来てくれって何度も家に訪ねてくる。それぐらい熱心だとキツイかもね…
    あと義実家からの勧誘から守ってくれるか。付き合う前に言ってくれたなら、誠実な人なんじゃないかな?
    私は夫と結婚してよかったと思うから、創価だからという理由だけで付き合わないのはもったいない気がするな。

    +1

    -11

関連キーワード