ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/08/11(日) 00:57:15 

    主は来月45です。
    パートフルタイムです。
    副業を休みの前日だけ仕事帰りに翌朝5時迄しています。
    2人姉妹で姉がいますが結婚しています。
    都内の実家は土地付き一軒家ですが
    相続税が払えるか自信ないです。
    売って姉と分けた所で、小さなマンションすら買えるかどうか…
    (もっと田舎に買えば良いのでしょうが、仕事もあるし生まれ慣れた場所を離れるのは不安もあります。)

    ふと、自分の収入に不安になります…
    結婚しておけば良かったのかなと弱気になります。

    みんなさんは如何ですか?
    キャリアがあってお金には苦労していない人も
    色んな立場からお話ししませんか。

    +1214

    -29

  • 87. 匿名 2019/08/11(日) 01:28:11 

    >>1
    相続税のことですが、主の実家はかなりの資産家なの?
    相続税が支払えなくなるほどって言うと、とっても大きなお家なのかな?

    実家なら築年数も結構いってて建物は評価額ゼロになるんじゃない?
    問題は土地の評価額だけど、お母さんとお姉さんと主が相続するとして、4800万円までは控除されるよ。
    そこからアシが出た分を分けた額に応じて、10%から55%の相続税が課される。

    私はひとりっ子だからビクビクしてたけど、うちは郊外だから大丈夫そうだと安心した覚えがある。
    主のところが都内でも一等地なら、相続税のことを考えた方がいいかも。
    何にせよ、調べて見たらどうかな。

    +336

    -2

  • 109. 匿名 2019/08/11(日) 01:39:27 

    >>1
    都内なら一軒家の需要ありそうだし私なら賃貸にして家賃収入を得ることを考えるかな

    +178

    -14

  • 130. 匿名 2019/08/11(日) 01:48:56 

    >>1
    実家が家持で住まわせてもらってるだけで羨ましい。

    +288

    -6

  • 231. 匿名 2019/08/11(日) 03:33:32 

    >>1
    ご両親がご健在のうちに実家の名義をあなたに変えてもらっては?

    +25

    -18

  • 381. 匿名 2019/08/11(日) 05:04:14 

    >>1
    もしかしたらもうやってるかもしれないけど司法書士さんと税理士さんに相談はされましたか?

    実家のご両親が健在なのか片方の親御さんが健在なのか主さんが同居してるのかでも違いますし、どちらの場合も発生する相続税の金額やもしもの時にどう分ければ一番相続税が安くなるか、又今から打っておく手立てなどを教えて貰えます

    時間や内容によって値段が変わってきますが私は個人経営をしているのでもう少し複雑な相続の相談もして大体10万円くらいでした
    もったいないかもと思ったのですが、相談することによって相当な金額の違いがあったので早めに相談してよかったです

    +71

    -4

  • 401. 匿名 2019/08/11(日) 05:17:27 

    >>1
    >相続税が払えるか自信ないです。
    実家暮らしだよね?
    そんな貯金もないってどういうこと?

    >売って姉と分けた所で、小さなマンションすら買えるかどうか…
    小さなマンション「すら」って親の遺産に何文句いってんだ。普通は自分で稼いで買うんだよ!

    >(もっと田舎に買えば良いのでしょうが、仕事もあるし生まれ慣れた場所を離れるのは不安もあります。)
    何わがままばっかりいってんだ!
    多くの人は遠くから通勤がんばってたり、若いときから親元や地元から離れて頑張ってるんだよ!

    >結婚しておけば良かったのかなと弱気になります。
    結婚しておけば旦那にパラサイトできたってか?!
    なんでもかんでも人頼りだな!

    突っ込みどころ多すぎだわ!

    +50

    -139

  • 435. 匿名 2019/08/11(日) 05:53:08 

    >>1
    だから高齢未婚婆なんだよ。
    こいつら高齢未婚婆ってバカだし、
    他人の子供ネットで叩いたり育児親叩いてたり
    同性からすら嫌われてるじゃん。
    社会に寄生虫しようとしても
    こいつら社会貢献していないから、
    政府からも生活保護下りないやつらだよ。
    ま、生活保護欲しけりゃ
    生活保護受けてる外国人を
    攻撃してぶん取れよw
    で、1人で死ねよと思う。

    1人が嫌なら自分だけの為に
    時間とカネを投げうってくれる
    お人好しな友達でも作りなよ。
    その代わり自分も友達の介護する覚悟でねー!

    同居?今まで好き勝手して生きてきたバカが
    友達といえど、他人とうまく生活できるとは
    到底思えない。

    +19

    -150

  • 438. 匿名 2019/08/11(日) 05:56:27 

    >>1
    ザマァとしかw

    +10

    -100

  • 614. 匿名 2019/08/11(日) 08:18:44 

    >>1
    お姉さんには家庭があるのなら親の介護担当するから家は譲ってもらえるよう交渉したら?

    +57

    -8

  • 621. 匿名 2019/08/11(日) 08:21:10 

    >>1
    都内の土地つき一軒家の場所や面積によるけど、不動産の価値って驚くほど低いよ。付近の土地の売り出し価格を見て心配してるなら、一度専門家に評価してもらった方がいい。面している道路の幅とか評価額に影響する要素がたくさんあるから、素人では分からないと思う。

    ご両親の現金資産や有価証券で賄えるかもしれない。生命保険控除、残された親御さんの配偶者控除とかも、勘案して試算しないで心配ばかりしていても仕方ないよ。

    +52

    -2

  • 653. 匿名 2019/08/11(日) 08:37:39 

    >>1
    アラフィフ契約社員年収200万未満地方住みです。
    正社員時代もあったし、なんだかんだ20歳からずっと働いてるので貯金は2000万あります。
    今は実家暮らしです。仲の良い姉妹も近くにいますし30年来の友達も数人います。
    仕事は専門職なので60歳くらいからは時間を短縮して65歳くらいからリタイアしてのんびり長生きしたいです。

    +38

    -18

  • 878. 匿名 2019/08/11(日) 10:40:55 

    >>1
    結婚しておけば良かったのかなと言えるってことは、結婚できたということなので今からでも、老後を共にできる相手を探されては?

    +64

    -1

  • 910. 匿名 2019/08/11(日) 11:06:21 

    >>1
    子供も産まなかったくせに貯金もできなかったの?ただのナマケモノとしか思えない。

    +22

    -45

  • 961. 匿名 2019/08/11(日) 11:55:34 

    >>1
    私も9月で45歳
    二人姉妹の妹です。

    私も先々(もう近い将来)実家をどうするのか決めないと。
    差し迫った、切実な悩みですよね。

    +44

    -0

  • 1003. 匿名 2019/08/11(日) 12:41:15 

    >>1
    小規模宅地の特例で80%圧縮できますよ。住居として今後も住むのであれば。

    +11

    -0

  • 1004. 匿名 2019/08/11(日) 12:41:58 

    >>1
    49歳、私もフルタイムパートですよ
    1人暮らしなので日々の生活でいっぱいいっぱいです。

    +61

    -2

  • 1096. 匿名 2019/08/11(日) 14:38:35 

    >>1

    私も45歳寅年うまれ
    今まで美女、綺麗、スタイルいいって言われてきたけど花火大会とか行くと20代の可愛い子美人な子みんな小顔でスタイルもいいし、素敵なイケメン彼氏と楽しそうにしてるのを見ると本当に若い時に結婚しとけばよかったと思った
     もういくら美人でも世代交代だし、こうなると独身はきつい。

    +46

    -18

  • 1131. 匿名 2019/08/11(日) 15:19:29 

    >>1
    家族持ちと動物が嫌い
    特に猫
    今日は今朝からガルちゃんで発散してる
    子持ちと猫が大っ嫌い
    うるさくて怖いから
    やり過ぎないように気をつけます

    +4

    -26

  • 1247. 匿名 2019/08/11(日) 17:06:29 

    >>1
    私、主と同い年。
    前の職場の仕事がきつくて病んで、療養して再就職してようやく今からやりなおしだよ。
    貯金崩して生活してたから雀の涙だし…
    でもようやくここまで来れたって気がしてる。
    お互いほどほどに頑張ろね☺️

    +50

    -0

  • 1252. 匿名 2019/08/11(日) 17:18:11 

    >>1
    なんで独身で「パート」なの?
    実家暮らしに甘えてお小遣い稼ぎ程度って考え方?
    収入に不安なら何故パートなのかなと

    +38

    -35

  • 1255. 匿名 2019/08/11(日) 17:21:16 

    >>1
    私は都内の分譲マンションに住んでるのですが、母一人が住む実家は田舎。隣の家は何年も前から売りにでてるが買い手付かず、向かいの更地は10年以上買い手不在。将来こんな不動産を相続したところで住むわけでもないし、二束三文でも買い手がつかない可能性もある。固定資産税を払うために相続するようなものだから嫌になる。
    私のように安くてもいいから手放したい売り手もいれば安い住宅を求める買い手もいるはずなんだが現実はそううまく行かない。価値の低い不動産はただでさえ人気がない上に不動産会社に入る手数料も少ないから、流動性が低いのだ。
    両者を上手くマッチングさせるサービスがあればなあ。例えば市が不動産の寄付を受け付けて、それを競売にかけて売り出せないものか。売り主が市なら素人の買い手も安心して取引できると思うんだけどなあ。

    +21

    -4

  • 1636. 匿名 2019/08/11(日) 23:03:22 

    >>1
    結婚しとけば良かった、とか結婚しとけばじゃなくて、出来なかったんじゃないの?

    +12

    -4

  • 1643. 匿名 2019/08/11(日) 23:11:47 

    >>1
    独身なのになんで正社員じゃないの?

    +11

    -7

  • 1651. 匿名 2019/08/11(日) 23:21:08 

    >>1
    ご両親が亡くなって主さんが相続する場合、同居をされていれば、相続するご自宅の土地に「評価減の特例」が適用されます。

    評価減の特例とは、一定の相続人が相続する場合、土地の評価額を8割減額する(本来の評価額の2割の金額とすることができる)というもの。

    評価減の特例」の対象になるのは、以下の人が相続した場合

    配偶者
    同居の親族
    配偶者、同居の親族がいない場合は、マイホームを持っていない親族

    なので、長男で実家を相続する人はマイホームを持たない人が多いです。

    +7

    -0

  • 1670. 匿名 2019/08/11(日) 23:36:13 

    >>1
    何だかんだあーだこーだ言って決められなかった人だね、あなた。そしてこれからも。

    +2

    -5

  • 1789. 匿名 2019/08/12(月) 01:24:30 

    >>1さんは、なんでパートなの?
    パートなんて子持ち主婦がやる働き方でしょうに
    一生ひとりで暮らして行くならば、お金をしっかり貯めないと不安だよ
    正社員でガッツリ働かないと!
    それとも、実家が裕福でたいして働かなくても、お金の心配はないとかなのかな?

    +1

    -11