ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/08/09(金) 19:08:29 

    私のバイト先の利用料金は3才まで無料です。
    4才からは有料です。


    私「お子さまはおいくつですか〜?」
    子どもは指を4本立てて「4さ〜い」
    親「3才です(汗」

    ってパターンが多く、とくに身分証の提示は求めてないのでお子さんを3才無料扱いにしますがモヤモヤします。

    子どもは正直だと思いませんか?

    まぁ、4才も11才も同じ料金設定に納得のいかない保護者の気持ちもわかりますが、、、

    みなさん!語りましょう!!

    +459

    -43

  • 12. 匿名 2019/08/09(金) 19:11:15 

    >>1
    経営者がそれでも良いって方針なら、それで良いんじゃない?
    バイトが色々言う事ではない

    +355

    -31

  • 21. 匿名 2019/08/09(金) 19:12:45 

    >>1
    それくらいの年齢なら子供が嘘というか、ふざけて違う年齢言うことあるよ。
    うちもそうだったし。

    +463

    -19

  • 33. 匿名 2019/08/09(金) 19:13:55 

    >>1さん
    私勤続7年なの
    よく来る人とかは把握してるし
    バレてるのに親は誤魔化すのよね
    初めて来て誤魔化す人もいるけどさ…

    +28

    -12

  • 46. 匿名 2019/08/09(金) 19:16:07 

    >>1
    真偽は置いといて、もう少しで4歳になる子とか4歳って教えられて言ったりしない?

    +166

    -6

  • 58. 匿名 2019/08/09(金) 19:18:30 

    >>1
    詐欺じゃん

    +6

    -6

  • 65. 匿名 2019/08/09(金) 19:20:16 

    >>1
    これを年齢詐称というの?!(笑)
    まだうまく言えなかっただけじゃないの?

    +74

    -13

  • 74. 匿名 2019/08/09(金) 19:23:34 

    >>1
    子供は正直っていうのは間違い
    そのくらいの年齢に嘘をつくっていう成長があるからやたら嘘(天の邪鬼のようなもの)をつくようになる子もいる

    +69

    -4

  • 122. 匿名 2019/08/09(金) 19:34:36 

    >>1
    うちの子は体が大きくて3歳以下に見られなくて、でも年齢確認ないから普通に正直答えてタダで利用してたら、店員に聞こえるように「どう見たってお金かかる年じゃんwwせこ〜」って言われて悲しくなりました。
    疑うくらいなら、むしろちゃんと身分証で年齢確認されたい。

    +107

    -1

  • 125. 匿名 2019/08/09(金) 19:35:42 

    >>1
    いやいやいや、親が年齢偽ろうとしてる家庭の多いことよ…
    ディズニーとか、4歳でも3歳で通してパス買わない人結構いるよ(ベビーカー乗せてれば幼児に見える、と5歳でも強行突破した人いるし)
    それを普通に話してきたり、一緒に行ってても隣でやったり。
    何の罪悪感もないんだなって引く

    +53

    -6

  • 141. 匿名 2019/08/09(金) 19:41:37 

    >>1

    いや、これは私の実体験だけど、そのぐらいの時なんてまだ自分の年齢を言い間違える子供も多いよ、私もそうだったし。(いい間違って親に訂正される)

    だって、考えてみ?

    3~4歳なんて『数字』という概念をやっと覚え始める頃で、まだ時計も読めなかったり、色々とあやふやだよ。

    『さん』と『よん』もよく意味も分かってない。

    私は子供がいない主婦の立場だし、悪意のある詐称は許せないけど3~4歳が『絶対に自分の年齢を正しく言えてるか』は怪しいと思う。

    言い直した親の方が正しいケースも多いと思うよ。

    主は3~4歳の子供が『数字』に対してそんなに完璧だと思ってるの??

    +57

    -6

  • 142. 匿名 2019/08/09(金) 19:42:15 

    >>1
    うちその逆パターンが最近ある。
    3歳なのに、本人は4歳って言うからきっと嘘ついてるって思われてるんだろうなって。

    +25

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/09(金) 19:46:00 

    >>1
    うちのバイト先3年通ってるのに子どもの年齢が変わらない家族いるよ
    正直ドン引きだし子どもの将来終わったなと思って見てる

    +53

    -3

  • 166. 匿名 2019/08/09(金) 20:10:05 

    >>1
    主はなんで親が嘘ついてるってわかるの?
    単にお連れを好意的に見てなくて嘘ついてるって決めつけてんじゃない?

    +21

    -4

  • 174. 匿名 2019/08/09(金) 20:15:34 

    >>1
    4歳の練習してるんじゃない?

    そんなことでモヤモヤしてたら大変じゃない?

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2019/08/09(金) 20:26:20 

    >>1
    3歳〜4歳ってのは、
    ちゃんと年齢を言える子
    適当に言う子
    憧れや期待で言っちゃう子
    誕生日に4歳と言えるように親がフライングで教えてる子 が混在してるのよ。
    無料狙いの嘘つきも多いだろうけど、子「4さーい」親「3歳です」イコール嘘つき認定はしないで欲しい

    +44

    -1

  • 201. 匿名 2019/08/09(金) 20:44:38 

    >>1
    すごく小さな子だと、自分の年齢がよくわかっていない子もいてませんか?!

    +5

    -1

  • 202. 匿名 2019/08/09(金) 20:45:17 

    >>1
    何事も正直に言えばいいものでもないし。
    会社の方針が見て見ぬ振りするならそれに従えばいいじゃない?お得なんだから。
    何事も上手く使えばいいんですよ。

    +3

    -8

  • 293. 匿名 2019/08/10(土) 18:58:35 

    >>1
    小さい子って、少し上に年齢を言う子が多いよ。お兄さん、お姉さんぶりたいのかな?
    あと、誕生日が近いと、先にその年齢にしてみたり。
    必ずしも、嘘ではないと思う。

    +2

    -0

関連キーワード