-
72. 匿名 2019/08/07(水) 14:40:02
主です、承認ありがとうございます。
トピたて初めてで見辛くてごめんなさいm(_ _)m
>>8
>>17
主が毒親育ち、鬱ではありません。
書いたように普通の家庭で親に感謝していますが自己肯定感の無さなどは生育歴からくるものと自覚しています。鬱、ボーダー「傾向」ですので、診断されたわけじゃ無く、単なる自分の分析です。
ガルちゃんでは、DV家庭育ち、シングル、発達障害、いじめサバイバーなど色々な立場の女性がいるようですので、広く意見を聞いて皆で語りたいと思いました。+3
-25
-
93. 匿名 2019/08/07(水) 15:00:01
>>72
>>1
分析クセを直す
思い込みクセを直す
過去は変えられないのだから、過去に拘るのは止めて、今を大切にしよう。
今自分のなりたい自分、今自分のやりたいことを大切に進んでいけばいいと思う。
分析も思い込みも止めて、先ずはなりたい自分に向かって行動したらいい。+27
-0
-
123. 匿名 2019/08/07(水) 16:09:20
>>72
主さん、真面目過ぎるのでは?
もっと楽に自由で良いんじゃないかな。子供にはと色々考えてより良い子育てを…と実行した所で、子供とあなたは別人格。子供がどう受け止めるのかは未知なるものなのだよ。
あなたがしたいから子供を愛する。あなたがしてあげたいから子供に何かする。結果子供の反応が想像と違っても子供を責めない。この子はこういうの好きなんだ、好きじゃないんだ、と相手を認めてあげる。旦那さんにも同じように責めずに認める。その上で提案しても強制はしないようにする。
家族のため子供ためってのも大事なことだけど、やり過ぎは重い。真面目な人は頑張り過ぎでキャパオーバーになり、そうすると何でこうなの?と相手に向かいやすい。
私もキャパオーバーになりがちなどちらかと言えば真面目なので、経験談からですがね。出来るだけゆるくこんなもんって思ってた方が、自分も家族も良い感じになるよ。
+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する