ガールズちゃんねる
  • 199. 匿名 2019/08/09(金) 14:12:07 

    色々ありがとうございます。
    主の子どもは今2、0歳、共働きで預けている時間があるからか何していても可愛くてイヤイヤしても、「思い通りにならなくて当たり前、赤ちゃんは泣くのが自己主張」とわかっているので、全然苦じゃありません。むしろ怒らないといけない場面でも「可愛いなぁ」と思いながらで、ちょっと甘すぎると他の人に思われてそうです。
    過去の話は実際人に話したことは滅多に無く、スレ立て初めてなもので、例で自分からあげると他の人も自分の経験を言いやすいか、と思ったのですが、重かったですかね・・。
    思春期の頃「愛されなかった」と感じたのは、私の主観です。
    自立して親になってからは、衣食住に教育を整えるだけでも大変ですし、「実は(ちょっと表現が余りなかっただけで)沢山愛情かけられていた。色んな経験もさせてもらった。結局のところ親の言っていた道が一番正しかったのかもしれない」
    と言うところまで消化し昇華しています。
    今は幸せな生活を送れていて、親にもとても感謝しています。
    2人目妊娠中に、地域の保健師へ少し相談したことがありますが、勝手に「精神疾患の既往あり」のレッテルつけられ何度も繰り返すような話し方をされ失望し、以降は自分で仕事も絡めて勉強し実践することで克服してきています。
    でも何をするにも自信のなさが根底にあるので、仕事で近いことはしているのですが、今後問題があるようでしたら自分もカウンセリング受けてみようと思います。

    +2

    -0

関連キーワード