-
170. 匿名 2019/08/07(水) 23:53:49 ID:pHm8Nq4GNu
>>159
話して下さってありがとうです。
なんかホッと安心しました。
本当はずっとモヤモヤしてたんです。
ご夫婦の事だから、他人から聞くのもどうかと思ったり。。
会った事もないけど、
お二人の事、好きなんです。
(←キモいですね笑っ)
なので、ずっと笑顔でいて欲しいです。
私は野育ちなので、主様の様な方とお話しが
噛み合うか心配したり。笑
いや、本当に心配してたんですけど、
ズケズケもの申してしまったり。。
あぁ。。恥ずかしい。。。
お子さまへの対応、理性的で素敵ですね。
私も参考にさせて欲しいです。
ご主人へのイライラは、完璧な行動を求めたり、自分の思い描く通り以外の返答を認めないからなんでしょうか?
私はどちらかと言うと男性脳なので、本筋が間違ってなければ、枝葉は任せるタイプなのでストレスが低いんですが、
ご自身のやり方、テリトリーに拘りがある女性を観てると、ご家庭や職場でも周りと衝突しています。
お二人の家庭なので、そろそろ主様も二人単位で物事を観る癖を付けないといけないと思います。
ご主人の好きな様にご主人の権限で任せる所ってどの位ありますか?
ご主人の好きにしてもいい所が増えてくると、ご主人も安心して寛げると思います。
主様のやり方以外は認めない様にお見受けするので。。
効率的なやり方は確かにいいと思うんですが、
効率ウンヌンよりも、
自分のだらしない所や適当な所も、
しゃーないなぁ~って生ぬるく見守って
自分を信じて任せて貰えるって感覚の方が男性は喜ぶと思いますよ。
もっとご主人を信じて頼って下さい。
激怒するよりも効果的に、ご主人が主様に信頼を寄せてもっと愛を感じられる様になります。
主様はもっとご主人とラブラブしたいんですよ
その為には、ご主人をコントロールしない事です+4
-1
-
171. 匿名 2019/08/08(木) 00:06:39
>>170
私は主さんではないですが、あなたの最後の言葉にハッとしました
夫をコントロールしようとしない
私は実母にコントロールされがちに育ち、実母が思う理想の娘になれず罵倒されたり時々褒められたりで生きにくかったです。結婚して離れて暮らすようになり伸びのびした気持ちで過ごしていましたが子どもを出産してからは、まさに夫をコントロールしようと、大声で怒ったり(食器片付けて‼とか洗濯物の靴下は伸ばしてよ‼とかくだらないことで)
だけど急に夫をおだてたりして…大嫌いな母親とか同じ事をしていたな…と気付きました
まさに、負の連鎖です
気付かせてくださってありがとうございます+7
-0
-
174. 匿名 2019/08/08(木) 00:34:54
>>170
主です。まさにその通りだと思いました。
私は夫をコントロールしようとしていて、
いつも、私だったら絶対そんなことしない、絶対こうするのに、とか
なんでこんなことも言わなきゃわからないの?!と責めていたことが多かったのです。
ちなみにうちも、あちこちに洗濯物置かないで!食べ残したら放置しないで、せめて冷蔵庫に入れるかラップして!とか、コップを何個も出さずに少しくらい洗って!とかでです。
夫の弱点をネチネチ言い、しまいには洗濯物ぐちゃぐちゃのままタンスにしまったりしています。
でもちょっとルーズなだけで、他はいいところが多いのになぜここまで自分がイライラしてしまうのかわからなかったのですが、自分のする行動じゃないから、なんでしょうね。
2人単位で家庭を考えられるように、なるべく見ないふりしようと思います。
+6
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する