ガールズちゃんねる
  • 163. 匿名 2019/08/07(水) 21:25:04 

    いろいろと勉強してるみたいだけど
    主は自分を安定させる方法は勉強した?
    怒りっぽい親なんて子供のメンタルが病むだけ
    結局主のいってるよう負の連鎖でしかない
    怒り過ぎてる親ってのも一種の虐待
    虐待は子供を怒りっぽい攻撃的な子や暴力的な子にしてしまう

    なぜ自分が怒りっぽいのかっていうその根本を考えたらどう?
    その怒りっぽさモラハラは親とは関係あるの?
    もしあっても免罪符にはならないし子供には関係のないこと
    負の連鎖って言ってるから主はわかってるとは思うけど
    自分がされたんだから子供にならしてもいい許されるなんて考えないこと

    ↑で見た感じだと完璧主義なところがあるんだよね
    あとせっかちなところはない?
    あと支配的、人をコントロールしたい
    とか

    自分の思い通りにならないからそれが怒りになる
    これが怒りの根っこではないのかな
    まず育てるときにせっかちにならないことが一番大切だとおもう
    なんでもじっと待つ
    子供自身にやらせる考えさせる
    怒るってことは自分と子供が自分と同じレベルのことができると思ってるってことだと思う
    子供は子供なのに大人の自分と同じレベルで考えてる
    ただ、子供を子供扱いしてるとまったく成長しない子成長が遅い子になる
    子供は自分とは違う人間なんだって思うこと
    子供はできなくて当たり前、失敗して当たり前、でもチャレンジさせる

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/07(水) 22:51:23 

    >>163
    主です。ありがとうございます。
    家の中で、怒りっぽい(夫に対してのみ)、完璧主義、せっかちで支配的なのはあると思います。
    外や仕事ではミスした後輩にも怒れず、大人しく穏やかキャラで怒ったことある?と言われます。
    でもただ単に人に嫌われたく無いから気を遣いすぎているだけで。
    怒りそうになったら6数える、発想を変えて好意的な見方を考える、呼吸に集中する、などをしています。
    子どもにはあまり怒りません。どちらかというと溺愛しています。
    親はヒステリーでずっと怒っていましたが、私は聞こえないように意識を飛ばすことを学んでしまって、今でも一方的に人の話を聞く場面が苦手です。
    でも兄弟の中で私はマイペースだったし、私の思春期に母が更年期だったし今は親の気持ちも理解しています。
    ヒステリックな人には絶対にならないと決めていたのにどうしてもたまに夫に爆発するので治そうと思います。
    子どもを待つ、子どもに自分でやらせる、考えさせる、はとりいれます。
    なんでも先回りでしてしまいそうになるので気をつけたいと思います。

    +1

    -0

関連キーワード