-
157. 匿名 2019/08/07(水) 20:09:51
>>1
正直に話す事って勇気が入りますよね。
中々、リアルな人間関係だと
話しづらいですもん。
成育歴を聞くと、ご自身でも様々な
御苦労があったのですね。
真っ当な愛情を知らずに
自分だけの力で自分を支えて生きて行くのは
本当に大変です。
況してや、教育熱心なご両親の期待に
応えなくてはならないプレッシャーたるや
生半可な苦労ではなかったのでは?
私は自信のなさから、モラハラやパワハラを
受けてきた側の人間です。
なので、モラハラ抑止の方法はわかりません。
耐えきれず関係を切った相手から
ストーカーみたいに執着される事もありました。
離れたくない相手ならば、
何故、関係が壊れる様な行いを続けるのか?
逆にモラハラをする人に聞いて真意を確かめたい気持ちもあります。
傷つけられた人間はどんどん無気力なり、
やがて相手を憎み、疎ましく思い
愛情は枯れ果て、相手から逃げ出します。
もし、あなたがモラハラの自覚があるなら、
簡単です。
自分がされて嫌な事は金輪際しない事です。
甘えないで下さい。
あなたの感情のサウンドバックに
されていい人間なんていません。
過去は過去です。
今、あなたが失いたくない人がいるなら、
その人の為に生きて下さい。
今を一生懸命生きる事で過去から開放されます。
私はそうでした。
好きな人の為に努力する事で、
私は逆に救われました。
不躾な言い方でごめんなさい。
わかって欲しいから強く言いました。
今、この瞬間から変わって行かないと
関係が終わってしまうかも知れない。
危機感を持って下さい。
今のご主人以上にあなたを
愛してくれる人がいますか?+15
-2
-
159. 匿名 2019/08/07(水) 20:18:46
>>157
ありがとうございます。
コピーしてメモに入れて、常に読もうと思います。
子どもに対しては常に愛情を伝え、危険な場合や他人の迷惑になる時以外では大声で怒らない、冷静に短く注意してすぐ切り替える、自分の感情を入れない、とできるのですが
夫に対しては、イライラと批判的な目で見てしまいます。
夫が多少失言が多かったりうっかりしていて適当な性格なので、本来はとても尊敬すべきなのに、私が激怒してしまうのですが、いつも自己嫌悪です。
でも今から気をつけます。+6
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する