ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2019/08/07(水) 14:08:15 

    親子の人間関係って、結局は子どもの将来や人格形成に根深く関わってきますよね。
    毒親育ちやボーダー、鬱持ちと自覚しているけれど、自分の子ども達には幸せになってほしい、負の連鎖を断ち切り、家庭を幸せに育てるためにすべきことってなんでしょうか?
    私は両親は普通といえば普通ですが、教育熱心すぎて褒められることは無く、兄弟と比べられ、母の嫌いな祖母そっくりと言われ、中学では軽くイジメにも会い、過食嘔吐もして自己肯定感が無く対人恐怖、常に不安を抱えて人を振り回したこともあり、多分境界性人格障害や鬱やADHD傾向があったと思います。30代以降医療職についたことで落ち着いてきました。夫は比較的良い父、夫なのに、なぜか私はちょっとしたミスが許せず、感情に任せて罵倒してしまったり自分がモラハラしているかもしれないと思う時もあります。
    子ども達にはたっぷり褒めて愛情を示していますが、過剰で溺愛しすぎ、依存させようとしているのではないかと迷う時があります。
    家庭環境が問題だったから遺伝だからしょうがない、ではなく、良いように改善していきたいです。愛情あふれる家庭にするためには、夫との関係や子どもとの関係でできることってなんでしょうか。

    +113

    -50

  • 25. 匿名 2019/08/07(水) 14:17:53 

    >>1
    人のせいにすればモラハラが許されると思ってんの?

    +72

    -10

  • 54. 匿名 2019/08/07(水) 14:26:54 

    >>1
    感情まかせに罵倒するのは、あなた自身の問題が自分で消化されてないからだよ
    自分自身で本読んだり病院行ったりして解消していかないといけないよ
    医療職に就いてるのに文章を読むと色々と知識不足に感じた

    +48

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/07(水) 14:29:31 

    >>1
    まず考えすぎない事じゃない?グダグダ何が言いたいの?あなた働いてないでしょ。

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2019/08/07(水) 14:30:18 

    >>1
    アドラー的に言うと、自分がそうなった原因の究明よりも、今後どう変わっていくかに焦点を当てたら良いんじゃないか?

    子供への依存傾向や夫へのモラハラを、過去のいじめや親の性質のせいにするんじゃなくて、自分の課題として、自立するなり、アンガーマネージメントするなりしたら良いと思う

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2019/08/07(水) 14:37:25 

    >>1
    私と良く似ています

    齊藤学さんのアダルトチルドレンの本を読むと、生き方のヒントがあると思います

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/07(水) 14:44:13 

    >>1
    カラオケでも行ってこい!

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2019/08/07(水) 14:57:41 

    >>1
    専門家と話せばどうでしょう?
    個人的すぎるし、あなたの欲しい答えがgalで出るとは思えない

    こういう育ちやいじめや毒親とかのトラウマで一番思うのは、過去に囚われすぎてるって事だよ
    変えられない出来事をいつまでもいつまでも考えてて、回りの人まで巻き込んで「私は不幸だった」って演説してる
    だから何?
    他人はそれほど他の人の過去なんて興味ないんだよ
    私こうだった、だから今も不幸!
    どうしたら良いでしょう!
    …興味ないってば!
    100%満足して生きてる人はいないよ?
    みんな良いことも悪いことも自分なりに消化して、「過去」を見て生きてないの
    今の自分を誰かや育った環境のせいにしているかぎり、絶対に良くならないよ?
    今の性格は全部自分がやってる事だよ
    違うと思うなら止めればいい
    私私私私って、自分の解説はすごく饒舌だよね?
    私について語ったら、電話帳の厚さの小説できるんじゃないの?
    自分しか見てないから、何にも見えてないんだよ

    子供の影響って…
    元気で健康でちゃんと食べて寝て、嘘のない笑顔があるなら、それで充分じゃん
    親の影響なんて、子供が自分で考えて行動して体験するより強い影響なんてあるわけない
    虐待していれば別だけどね

    20過ぎれば自分で生き方を選べるんだから、それでも親親言ってる人は、自分が悪いんだよ

    私は私はって、どれだけ自分大好きなの?

    後、どんなに頑張っても親が子供にできるのは衣食住を整えて、後ろから見てるだけだよ
    子供は自分で考えて行動して失敗して、自分で強くなるんだよ

    +16

    -10

  • 93. 匿名 2019/08/07(水) 15:00:01 

    >>72
    >>1
    分析クセを直す
    思い込みクセを直す
    過去は変えられないのだから、過去に拘るのは止めて、今を大切にしよう。
    今自分のなりたい自分、今自分のやりたいことを大切に進んでいけばいいと思う。
    分析も思い込みも止めて、先ずはなりたい自分に向かって行動したらいい。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/07(水) 15:32:20 

    >>1 の文面を見る限り、ネットの見過ぎな気がする。診断を受けた訳では無いんですよね。
    ネットの受け売りというか、全部自分と結びつけてがんじがらめになってそう。

    +21

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/07(水) 15:53:21 

    >>1

    「大好き」って伝えてます。

    この言葉って、相手を全肯定する、とても良い言葉だと思いませんか。

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2019/08/07(水) 20:09:51 

    >>1
    正直に話す事って勇気が入りますよね。
    中々、リアルな人間関係だと
    話しづらいですもん。

    成育歴を聞くと、ご自身でも様々な
    御苦労があったのですね。
    真っ当な愛情を知らずに
    自分だけの力で自分を支えて生きて行くのは
    本当に大変です。
    況してや、教育熱心なご両親の期待に
    応えなくてはならないプレッシャーたるや
    生半可な苦労ではなかったのでは?

    私は自信のなさから、モラハラやパワハラを
    受けてきた側の人間です。
    なので、モラハラ抑止の方法はわかりません。

    耐えきれず関係を切った相手から
    ストーカーみたいに執着される事もありました。
    離れたくない相手ならば、
    何故、関係が壊れる様な行いを続けるのか?
    逆にモラハラをする人に聞いて真意を確かめたい気持ちもあります。

    傷つけられた人間はどんどん無気力なり、
    やがて相手を憎み、疎ましく思い
    愛情は枯れ果て、相手から逃げ出します。

    もし、あなたがモラハラの自覚があるなら、
    簡単です。
    自分がされて嫌な事は金輪際しない事です。
    甘えないで下さい。
    あなたの感情のサウンドバックに
    されていい人間なんていません。

    過去は過去です。
    今、あなたが失いたくない人がいるなら、
    その人の為に生きて下さい。

    今を一生懸命生きる事で過去から開放されます。
    私はそうでした。
    好きな人の為に努力する事で、
    私は逆に救われました。

    不躾な言い方でごめんなさい。
    わかって欲しいから強く言いました。
    今、この瞬間から変わって行かないと
    関係が終わってしまうかも知れない。
    危機感を持って下さい。
    今のご主人以上にあなたを
    愛してくれる人がいますか?

    +15

    -2

  • 169. 匿名 2019/08/07(水) 23:30:02 

    >>1
    結局人のせいにしてないか?
    自分と他人の距離を取れてない感じが文章から感じられる。

    相手のことを考えてる?

    +6

    -0

関連キーワード