-
1. 匿名 2019/08/04(日) 00:56:04
小学生の男の子には、遊びも勉強もスポーツも、どれも大切で、文武両道が一番よいと思いますが、高学年からどれかに重きをおくとしたら、どれだと思いますか?
夫いわく、小学生からスポーツに没頭した経験が体力と精神力を養い、そのお陰で社会でも活躍できている、という考えのため、子供にはスポーツ>勉強です。
私は夫とは違い就職氷河期世代、ちょっとした学歴では簡単に就職できない時代もあると痛感しています。
よって、勉強>スポーツです。
普通どちらかがアスリートならまだしも、普通の学力と普通の体力の普通の夫婦から生まれた普通の子供。スポーツより勉強の方がまだ可能性や選択肢において、将来役に立つのではないかと思います。
中学受験を予定していますが、夫婦で余りにも考え方が違うので、皆さんの経験や考えなど色々お聞かせいただきたいです。
ちなみに息子は勉強もスポーツも遊びも、どれも同じくらいに好きです。
宜しくお願いします。+394
-18
-
16. 匿名 2019/08/04(日) 01:00:35
>>1 小学生からスポーツに没頭した経験が体力と精神力を養い
大半の人が勘違いしている・・・勉強でも体力と精神力は養えるし、精神力はスポーツ以上に養えると思う。+694
-49
-
36. 匿名 2019/08/04(日) 01:05:57
>>1
主さんや旦那さんの目指すレベルってどのあたり?
勉強なら・・・大学・学部、それか資格?
スポーツなら・・・地区大会出場?優勝? 全国レベル?+103
-1
-
42. 匿名 2019/08/04(日) 01:08:47
>>1
わたしが頭が悪いから息子だったらめちゃめちゃ勉強させたいなー。(笑)
主人がめちゃめちゃ頭良いからなー。(笑)とりあえずレゴはさせる。←+8
-34
-
81. 匿名 2019/08/04(日) 01:48:49
>>1
小さい頃はしっかり外遊びさせる。
レゴもいいですね。
ピアノ、プール、ソフトボール、公文なども。
結局スポーツできる子は勉強もできる。
勉強できる子はスポーツもできる。
どちらかしかできないなら、そちらを伸ばしてあげればよいだけのこと。
今から勉強かスポーツか選ばなくても良いと思います。
現役国立大生の母より
+25
-46
-
108. 匿名 2019/08/04(日) 02:30:38
>>1
中学受験させるなら、そこはご主人と考えは一致しているんだよね?ということは、ご主人と主の考えはそう遠くないような気がするけど…
確かに、スポーツは精神力が鍛えられるから全くやらなくていいとは思わないけど、私も主と一緒で、勉強>スポーツ。特に男の子だから将来的に学歴がものを言うと思う。+63
-2
-
310. 匿名 2019/08/04(日) 07:55:23
>>1
>中学受験を予定していますが、
高学年からは勉強が一番にしないと
わたしはわりと文武両道な方だけど、志望校行くには五年生からはスイミング以外はお休みしないと勉強量こなせなかった
無事合格して中学から好きな部活したよ+24
-1
-
349. 匿名 2019/08/04(日) 08:23:22
>>1
私ならスポーツに重きをおきますね。勉強が好きなら、スポーツしながらでも高校までそこそこの成績は維持できるでしょうし、もし今後スポーツを断念しなきゃならないときがきても勉強して人生再起できるでしょう。
あとからはじめてスポーツで活躍するのは勉強よりずっと難しいです。なので、悔いのないところまでスポーツをやらせたいです。+11
-4
-
358. 匿名 2019/08/04(日) 08:36:44
>>1
主さんちが中学受験させないなら、どちらでもお好きなようにって思うけど、中学受験させるなら高学年からは迷う余地なく勉強だよ+48
-0
-
382. 匿名 2019/08/04(日) 09:05:29
>>1
ポイントは中学受験予定ってとこだよね
それなら、なにを迷うの?
高学年からは勉強に力を入れるしかないよ+20
-0
-
455. 匿名 2019/08/04(日) 11:14:01
>>1
文武両道が良いけど、将来社会人として成功させる為にスポーツをさせるなら、個人競技ではなく迅速な判断が必要な団体競技が良いと思う。勉強は一人でスケジュール管理して一人で努力する力が養われる。団体競技でチームワークと厳しい人間関係や迅速な判断と行動力や体力が養わなけれるから。
+2
-1
-
524. 匿名 2019/08/04(日) 13:12:41
>>1
まず前提がおかしい。
息子さんの人生と親の人生は別だよ。
大事なのは、どちらの「させたい」が正しいかじゃなくて、息子さんがどうしたいか。
あなたも旦那さんも、自分の若い頃と息子さんのこれからを重ねてるね。
特にあなたが。
息子さんの人生を通して、氷河期で失敗した自分を癒して取り返そうとしちゃダメ。
息子さんの人生は息子さんのものだよ。
どちらも好きなら、今はどちらもさせたらいい。
親がしゃしゃってどちらかを変に制限する方が多分歪んじゃうやつ。
両方が両方のモチベーションになるタイプの人っているよ。
文武両道の素質あるかもね。
あなた方ご夫婦は「二兎を追う者は一兎をも得ず」な価値観なのかもだけど。
てかそもそも中学受験は本人納得してるのかな?
あと、これから先は親世代の成功セオリーが通用しにくい世の中になるのは確か。動きが激しいからね。
親の価値観に嵌め込むよりは、
世の中のことにたくさん触れさせて柔軟な発想が持てるようにすると潰しが効きそうかなと思う。
+40
-2
-
677. 匿名 2019/08/04(日) 16:44:27
>>1
私の学校は中学高校共にスポーツが盛んで、そこで共通してた事は部活引退後、そこで養った体力で凄まじい学力の追い上げみせる運動部の子がいました。成績下位の子が六大学に受かるので体力はかなり大切だなと思ってます。
ただ、イチローなんかは野球でも勉強でもずっも優秀だったようですね。+8
-1
-
699. 匿名 2019/08/04(日) 17:29:42
>>1
「お母さん、男の子はとか古いよ、ビリーザブートキャンプでもやってなよ。
そして僕は全部器用にやるから平気さ!」+5
-1
-
784. 匿名 2019/08/04(日) 18:32:47
>>1
>>298
主です。
沢山のコメント、ありがとうございます。
全て一つ一つじっくり読ませていただいています。
がるちゃんで意見なんか聞いて意味あるの?という方もいらっしゃいましたが、日常生活では出会うことのない日本中の方々から率直な意見やアドバイスを頂くことができ、本当に感謝しています。
こんなに有意義なインターネットの使い方があるでしょうか。
息子と、もう一度話し合ってみたいと思います。
+27
-0
-
793. 匿名 2019/08/04(日) 18:42:33
>>1
中学受験するなら今は勉強>スポーツではないですか?
中高一貫や大学附属等の私立なら、運動部に入っても夕方5時くらいには終わるそうなので、勉強に支障はないようですよ。
文武両道希望であれば、私立入学頑張ってください!+8
-0
-
857. 匿名 2019/08/04(日) 21:34:52
>>1
主さんまだ読んでるかな?
うちも小学6年の息子がいるので、コメントします。うちの子は今度、ある種目の県代表で全国大会に出ますが、本人の希望で中学受験もします。塾は最近からしか行ってません。記念受験になりそうな勢いですが、本人は受かると信じています。回りにも文武両道の子が多いです。何と言うか、小学生のうちは親が低学年から勉強見てたら、学校の勉強は出来て当たり前で、あとは本人の資質と言うか、とにかくうちの子は負けず嫌いで、勉強もスポーツも一番を目指しています。親としては最大限のサポートをしていますが、息子から感動を貰える事も多いです。子育ての醍醐味ですね。勉強でもスポーツでも、それ以外の趣味でも、やはり本人のやる気なので、親は希望に添ってサポートしていきたいと考えています。+6
-3
-
910. 匿名 2019/08/04(日) 23:11:41
>>1
男も女も関係ない+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する