ガールズちゃんねる
  • 19297. 匿名 2019/08/03(土) 14:23:50 

    >>19019  >>19120 >>19127 >>19141  >>19235 >>19290
    【あいちトリエンナーレ】
    愛知県が地元の鈴木 じゅんじ総務副大臣より

    これまでの情報を整理すると
    ①現状について
     本日(8月2日)、文化庁は主催者側と会う予定だったが、急遽キャンセルとなった。今後は未定。したがって、事実関係や今後の対応について確認は取れていない。
    ②国の助成事業について
     愛知県が申請した「あいちトリエンナーレ」における国際現代美術展開催事業に対し、補助事業として採択された。
     採択額は78,290(千円)。しかし、現段階で、交付はされていない。
    ③今後について
     申請の時点で、この展示については申請内容に含まれていなかった。そのため、再度第3者委員会を開き、有識者のご意見を聞いた上で、文化庁として判断したい。
    ・・・ということだという。

    文化庁からはこの先、逐次連絡をいただくことになっているが、現時点での事実関係は上記のとおりである。

    それにしても、今回の展示に「県民の多くが違和感や不快感・怒りを感じる」のは無理もないと思われる。(続く)

    +14

    -0

  • 19300. 匿名 2019/08/03(土) 14:24:49 

    >>19019  >>19120 >>19127 >>19141  >>19235 >>19290 >>19297
    【あいちトリエンナーレ②】
    愛知県が地元の鈴木 じゅんじ総務副大臣より

    私たち政治の側は、それぞれの個人の文化活動上の「表現」や「展示」についての発言は、極力抑制的でなければならないと思っている。
    しかし、今回の「あいちトリエンナーレ2019『表現の不自由展・その後』」については、慰安婦像の設置にしても、皇族の御真影を焼くような映像表現にしても、やはりいささか常軌を逸しているのではないかと思われる。とりわけ日韓関係が微妙な今日情勢の中にあって、主催者側による展示内容の途中段階での一定程度の確認があったか否かは定かではないが、結果的にそれを許してしまっていたことはやはり問題であろう。
    県民の多くからも苦情や批判が多く寄せられ、あの名古屋市長からも展示中止要請が出されたというのも頷ける。

    ただ厄介なのは、ここで騒ぎになること自体が「表現の不自由展・その後」の企画者にとって、それこそが自分達の格好の成果・目的達成に繋がりかねないことだ。
    その点では、過度に感情に走らず、冷静な対応も必要となることも一方では間違いない。

    いずれにしても、主催者側の県がその点も含め、トリエンナーレの全体の企画や個々の展示内容を、どこまで事前にグリップしていたかどうかには、甚だ疑問が残る次第である。

    +10

    -0

  • 19308. 匿名 2019/08/03(土) 14:28:22 

    >>19019  >>19120 >>19127 >>19141  >>19235 >>19290 >>19297
    これがアートですか?
    あまりにひどい。

    +82

    -0