-
1. 匿名 2019/08/01(木) 15:51:37
身内の相続で揉めた人いますか?
私は三人兄弟で全員既婚なんですが、一人の兄弟だけ生活費や住宅資金など両親から多大な援助を受けています。この兄弟が実質的な跡取りですが、両親が亡くなったら私ともう一人は相続放棄をしてほしいと親から暗に言われました。
昔はそういう風習もあったようですが、相続は兄弟で
平等だし、ましてや一人だけ存分に金銭的支援を受けているのに相続を放棄するのは納得がいきません。
だけど多分、これを言い出すと揉めると思います。
ちなみに介護はまだ発生していませんが、全員近くに住んでいるので協力してやっていくことになると思います。+128
-4
-
41. 匿名 2019/08/01(木) 16:22:46
>>1
親から相続放棄してくれって言われたんだよね?
割り切れないかもしれないけど仕方ないんじゃ無い?
親が遺言に「一人だけに全て譲る」って書いたらもうOUTだからね…
諦めよう!
だけど介護はその人に任せよう!+64
-11
-
62. 匿名 2019/08/01(木) 16:42:16
>>1
生前から相続放棄してほしい、というならそれに応じることしかできないと思います。
親の持ち物ですから。
でも、親御さんの正式な財産金額ご存知ですか?
実はそんなにない、場合もありますよね。
それとも不動産とかですか?
+5
-2
-
92. 匿名 2019/08/01(木) 17:37:50
>>1
うろ覚え知識で申し訳ないんだけど、確か遺言書に誰々に全額譲るとか書かれても、裁判かなんかしたら平等とまではいかないけど子どもたち全員には遺産いくらか貰えたはずだよ!
+23
-0
-
102. 匿名 2019/08/01(木) 18:20:15
>>1
跡取りで今後介護してくれる予定なら放棄で良いと思う。
遺産を貰うなら、きちんと介護にも参加しないといけない+21
-0
-
134. 匿名 2019/08/02(金) 15:58:18
>>1
一方的に相続放棄しろって言われてるんですか?絶対そんなの受けたらダメですよ。
もし放棄するのであれば、お兄さんが両親の介護を全てやることや、介護費用・葬式代・今後の法事代など、全てお兄さんが負担することを約束してもらってください。実家を取り壊すなどの実家に関わる費用も全てお兄さん負担で。
私の母はしっかり話し合わずに放棄したせいで、めちゃめちゃ揉めましたよ。
母は悩みすぎてそのストレスで一時期おかしくなってました。
なんとなくまぁいいかで放棄したら将来苦労します
話し合いも内輪だけよりも、揉める可能性が少しでもあるなら第三者に入ってもらうのが良いです。
費用はかかりますが、揉める可能性を減らせるなら安いもんです。
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する