-
1. 匿名 2019/07/30(火) 00:31:06
総務部長が6月末に退職し、堺市の副市長に転任したため、総務部と財務部の幹部らが、7月に入って、勤務時間中に職場のパソコンを使い、複数回、公用メールで送別会への参加呼びかけや会場の案内周知などを行った。
また、参加しない職員から記念品代を集め、計1万2500円を法務課内の金庫に保管していた。
府では、勤務時間中に送別会の準備を行ったことは職務専念義務違反の可能性があり、記念品代の金庫保管は、公金に準じるものだけと定めた内規に違反するとして、幹部らの処分を検討している。+11
-211
-
136. 匿名 2019/07/30(火) 19:04:20
>>1
民間と公務員は違うから、こういう注意喚起は当然だと思う。
住基ネット繋いでるPCで店側や個人メールのやり取りして、万が一個人情報流出した時のリスク考えるとね。
前配偶者からのDV被害で逃げて戸籍からも辿られないように手続きしたのに、もしこういうので居場所が見つかってしまうケースを想像すると怖い。
自分が心配症なだけかもしれないけど、納税記録や個人情報を扱う行政には漏洩のリスクを負ってほしくないなと思う。+1
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大阪府が勤務時間中に送別会の準備をした職員らの処分を検討していると報じられたことに対し、ネット上で違和感を訴える声が続出している。一体何が悪いのか、という素朴な疑問だ。