-
1. 匿名 2019/07/25(木) 09:38:28
わたしの旦那は祭り大好き人間なのですが、祭りの何ヶ月も前から寄り合いと言って飲みに出て行き、娘が生まれたばかりの頃もシーズンだからと毎日夜な夜な寄り合いに出かけ、帰ってくるのは1時2時。一人で新生児のお世話と家事をする日々が続きました。今年も祭りシーズンが来るのがこわいです。祭りの良さを教えて欲しいです…毎日家族の為に働いてストレスが溜まっているから祭りだけがストレス発散だと言っているので、私も理解したいのですが、どうしても理解できなくてイライラしてしまいます…+20
-14
-
57. 匿名 2019/07/25(木) 10:18:03
>>1
わたしの元カレも祭り命男だった
元カレの地元が有名な祭りをやるところで、その地域は祭りが生き甲斐らしい
結婚もしていないしその地域に住んでもいないのに、わたしにも祭りは仕事を休めだの休まないなんてありえないなど言われて、こいつとの結婚は無理だと思って別れた+6
-0
-
74. 匿名 2019/07/25(木) 11:27:05
>>1
うちの旦那もそうだよ。
地元が遠いから頻繁には行かないけど。
じぃちゃんばぁちゃんなんて、うちの子が一才頃の時にはハッピ用意してた。
今は祭りの度に子供も連れて行ってる。
私だけ行かない訳にはいかないし、毎年憂鬱。+2
-1
-
78. 匿名 2019/07/25(木) 11:53:35
>>1
うちの旦那も産まれたばっかりの時に友達に誘われて祭り入ろうとしてた。
夫婦で話し合って赤ちゃん時代なんてあっという間で成長見逃すで!
って言ったら色々考えたみたいで祭りやめました+2
-0
-
79. 匿名 2019/07/25(木) 11:55:25
>>1
うちの旦那もそうだ
今年は役員になっちゃった…とか言いながら楽しそうに毎回練習だの飲み会だの行ってるのみてると腹立ってくる
子供できてもそんな感じなのかな、最悪だな〜
+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する