ガールズちゃんねる

幼児相手に腹が立った時どうしてますか?

271コメント2019/07/18(木) 08:01

  • 1. 匿名 2019/07/16(火) 11:31:52 

    うちの子はとにかく泣き虫で、オムツ替え(うんちの時)や歯磨き、抱っこして欲しい時や要求が通らないとすぐに泣きます。そしてしつこくいつまでもキーキーと泣き喚きます。
    まだ1歳1ヶ月なのでお喋りも出来ず、でも自我や「あれして欲しい!これして欲しい!嬉しい!嫌だ!」などの感情はすごく芽生えているのでお互いに分かり合えず意思疎通が出来なくて子どもは泣き、私は困ったりイライラする事が多くなってきました。
    気分転換に支援センターなど行っても人見知りと場所見知りなので私にしがみついて不安そうにしたり、遊び始めるのに時間がかかるし私が立ち上がるだけで置いていかれないように半泣きで見上げてきたり。。
    とても可愛くて愛おしい我が子ですが、意思疎通取れないこの時期お互いに泣いたりイライラしたりと少し疲れてしまいます。正直オムツ替えの度に毎回暴れて泣かれると腹が立ちます。
    皆さんはどうやってイライラを鎮めたり解消していますか?
    最近、ストレスが溜まったらお菓子を食べて発散するようにしていましたがその繰り返しすぎて胃がおかしくなってきてしまいました⋯

    +680

    -23

  • 15. 匿名 2019/07/16(火) 11:35:54 

    >>1
    我が子ならまだ良いじゃん
    他人の子に腹立ったても本当に何もできないんだよ

    +92

    -75

  • 56. 匿名 2019/07/16(火) 11:43:07 

    >>1
    ちょっと離れただけで半泣きで置いてかないで~って顔されるの可愛いと思ってたのは最初だけでほんとこれイライラする
    トイレ行くぐらいで大声を出さないでほしい

    +230

    -2

  • 136. 匿名 2019/07/16(火) 12:20:24 

    >>1
    ほんとにキレそうな時は「あ"ーーーーーーーーー!!!!」って叫ぶとびっくりして泣き止む(笑)
    かわいそうだから最終手段だけどね…。私も主さんと同じ月齢の子、おむつ替えのたびに暴れ狂うのも一緒で気持ちすごくわかります😣
    1歳相手にイライラしてる自分にさらにイライラする悪循環。
    怒ってしまった後ぎゅーっと抱きしめると不思議と子供も泣き止んで私も心が落ち着く。こんな母親でごめんよ娘。

    +87

    -5

  • 186. 匿名 2019/07/16(火) 15:23:51 

    >>1
    一歳1ヶ月ならもう少しで、意思疎通できてくるよ!!
    すると、グンと楽になる!!
    でも、今がつらいよね。
    一時預かりなど頼れるものは、フル活用。
    無理しないで…って言われても頑張ってしまうものだしね。
    なんのアドバイスにもなってないけど、
    主の気持ち分かるよーー!

    +21

    -1

  • 187. 匿名 2019/07/16(火) 15:31:34 

    >>1
    私は、全力で歌のお姉さんになりきる作戦してた。
    出掛け先では無理だけど。
    ♬どんな色が好きー?♪
    って歌が効果あったな〜。
    目に付いた物の色を指差して、「赤っー!」とかやってると、乗ってくる。
    ほかの歌でも、とにかく、大きな声で歌いまくってたな。

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2019/07/16(火) 23:14:06 

    >>1自分のことかと思うくらい同じでびっくりしました。。泣き叫び続けられると自分が自分じゃなくなるくらいプツンとするときがあって怖いです。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2019/07/17(水) 01:44:20 

    >>1

    よい母親像を捨てると楽ですよ〜。娘は2歳ですが、グズって泣くと私も負けじとグズったマネをしながら自分の頬を娘のほっぺにぐりぐりと擦り付けます。かなりウザいらしく、娘は泣き止んで 引いてます 笑 イライラしたらグズればいい。

    +4

    -0

関連キーワード