-
6382. 匿名 2019/07/19(金) 09:21:02
>>5951
>>1749
あいこさん、>>3106です。
子どもの障害のことで占いにくい内容にも関わらず、みて頂いてありがとうございます。また、私の気質を考えて、ライトな内容にとご配慮ありがとうございます。
宇宙人。実は、こういう子のママさんで「宇宙人と思って接している」と言う方が多いんですよ(笑)
うちの子はさらに、自由人なのですね(笑)もう、笑うしかありません😅きかん坊、まさにそうです。きかん坊の範疇すら超えているかもしれません。
私に関しては
4、息子のことを理解してあげられる
9、見守る土台がある
「試練の時と思いきや、焦りを感じない」
もともと、わりと子どもの気持ちを尊重して、見守る感じです。質問文に書いた食事の時の立ち歩きなども、口うるさく言われるのも嫌だろうと1、2回にとどめていました。その他の面でも子どもをそんなに待つの?というくらい、自分で言うのもなんですが、めちゃくちゃ見守るタイプです。
なのですが、
1、ひとつのことだけをみる。周りをみたり、真面目になったりが得意。根を詰めすぎないように
と、あいこさんにアドバイスを頂いているように、きかん坊に困り果てて専門家に相談したところ、私の態度が助長させているとアドバイスをもらい、私の1の性質がまさにでていたところでした。 周りにこう言われたし、アドバイスをもらったしと徹底的にやろうと生真面目すぎて口うるさくなっていたと思います。もう少し肩の力を抜きます。
余談ですが、息子と書いていなかったと思うのですが、数術に男の子というのがでてくるのかなぁと不思議に思っています。うちの子はまさしく男の子です。
あいこさんにみて頂いて、なんか最近の私は私らしくなかったなぁ、息子を追い詰めちゃってたかもと反省しました。根を詰めすぎていました。
お忙しいでしょうに、みて頂いてありがとうございました。+8
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する