-
2145. 匿名 2019/07/15(月) 13:17:58
>>1726 >>1735
お返事ありがとうございます。
そして大変申し訳ありません。
計算ミスがありました💦
正確には
息子さん7-8-9
お母様1-9-6 です。
どう違うか端的に。
息子さんの11が無くなったので「変わり者」というキーワードはお忘れ下さい。
お母様の5が間違い、6が正解がネックです。
5は「自由」ですが、6は「与える愛」です。
自由にお出かけしてください、などは忘れてください💦
与える、世話をやく、行き過ぎが出ると過干渉。
逆に息子さんは7,8,9と堅実に、1歩ずつ着実に前に向かって進んでいくことを得意としています。ある程度の事を、息子さんに頼ってしまっても良いのではないでしょうか?見守りましよう。
「手放し」のキーワードはそのまま継続でお願いします。
1歩ずつ歩く息子さん、先が見えてしまう+与えたい+盲目的になりやすいお母様なので、歯がゆさを感じるかも知れませんが、焦らなくても大丈夫です。
話しが全く変わってきてしまって申し訳ありません。
息子さん、本当に発達障害の気質がありますか?
あまり生きづらさを感じている方にはお見受け出来なくなりました。
ごくごく普通に健康です。
これもまた専門家でもないのに、勝手なことばかり言って申し訳ありません。
旦那様との関係も、旦那様は無邪気で明るい性格ですが、実は案外しっかりされていますよ(*´罒`*)
真面目だし、よく話を聞いてくれると思います。
奥様の方が大人側というか、先が見えるので物足りなく感じるかもしれませんが、傾聴してみると、意外としっかりした意見を旦那様はお持ちだと思います。
全ては息子さんが引っ張っていってくれるので、焦らずに行きましょう。
計算ミスをしてしまったのに、偉そうにすみません。
なにかの気づきのきっかけになれば幸いです。
ありがとうございます。+1
-0
-
3358. 匿名 2019/07/16(火) 00:24:14
>>2145
ありがとうございます😊
図々しくも、主人の数秘も見て頂き嬉しいです🙏🏻
息子の変わり者、違いましたか⁇とてもドンピシャだと思えたのですが💧本当は私が思うより普通なのかな…と。発達障害も軽めなので、診断が遅れました。学力はあるので周りからの理解を得辛く(私を含め)😞悔しい思いをしてきたために、二次障害を引き起こしてるのかも知れないですね。ですが、私の心配をよそに、転校した初日で給食を盛り盛り完食し、1週間後には友達が出来たとも聞きました。私は「またその友達に嫌われたら…」などと思ってしまいますが、もっと信じる事ですね。信じてもらえない事がどれほど傷つくか、私も良く知っています。実母が過干渉気味で、かけられる言葉一つ一つに傷ついていました。そうなるまい、としているのに、アプローチが違うだけで、同じく傷つけていたのかも知れず涙が出てきました。あゝ、でも悲しいかな、きっと放置したら本当に放置してしまいそうで、うまくできる自信がないです。でもポジティブな声がけ、を意識してロボットの様に定期的に言ってみます。与える愛、ですか…いっそ私が家を出て出稼ぎに行く事も考えましたが、息子は時おり甘えたい相手は私の様なので、踏みとどまりました。
主人、確かにファンタジーに思える意見ですが、それは息子を信じているから。私も度々「もっと信じてあげて」と言われます。
おかしいのは、私なのかも知れないですね。1番難しいですね。自分が一番死角です(ー ー;)
+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する