ガールズちゃんねる

占い鑑定トピ!練習会part3

18614コメント2019/08/13(火) 17:17

  • 1726. 匿名 2019/07/15(月) 08:44:38 

    >>1660
    おはようございます。
    お力になれるか分かりませんが、数秘で見させてください。

    息子さん
    7-8-11
    勢いがある人ですね。
    エネルギッシュというか。
    しかし反面、すごく探求する人です。
    1人で静かに黙々と、何かに深く打ち込み集中して深く探ることも好き。
    このアンバランスさがネックで、生きづらさを感じるのかも知れません。

    専門家ではないので、話半分で聞いてくださいね。
    書くことが苦手であれば、会話の方に重点を置いてみてはいかがでしょうか。
    もともと、研究科肌でまた他人とのコンタクトも好きな方です。お友達に恵まれるも思うのですが、いかがでしょう?
    この世では、なんでも1人でできすぎてしまうと生まれてきた意味がなくなるので、誰かに頼る、人と繋がることに対して必然的にハンデというか、特質のようなものを持って生まれてこられる方がいます。
    息子さんは11(ゾロ目)も持っているので、やや変わり者。ぽやっとしているかも?
    なんでも受け入れる体質なので、
    「自分の意見をはっきり言うこと」。ここに重点を置いて訓練を。
    初めはうまく出来ないかもしれないけど、早め早めにサポートを受けながらでも訓練をしておく事で、不利益になることはありません。
    「コミュニケーションをとる」「相手に流されない」「自分の意見を持ち、それを相手に伝える努力をする」です。努力と言っても人と関わることは好きな方だと思うので、楽しんで(*^^*)

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2019/07/15(月) 08:56:41 

    >>1726
    ご返信ありがとうございます❗️
    エネルギッシュ、1人黙々と没頭、人と接するの大好き。
    その通りです。自閉症スペクトラムと、小4時に診断。幼稚園、小学校とストーカー的にいじめてくる子(9年間同じクラス)あり。ネガティブな感情をアウトプットするのが苦手で、愚痴や悪口を言いません。ですが不機嫌にはなります。ただ、不機嫌である自覚を持てずにイライラを募らせ、おかしなタイミングで爆発したりして、周りに理解されずに人が離れていきます。
    爆発だけでも、なんとかしたいと、母親としては愚痴や弱音を吐かせて俯瞰で自分を見られれば良いのじゃないか試行錯誤中です。
    そうなんです。人は大好きで、誰とでも仲良くしたい子ですが、だんだ人が離れていく様、嫌われている場面を目の当たりにするにつけ辛く悔しいです。

    +6

    -0

  • 2145. 匿名 2019/07/15(月) 13:17:58 

    >>1726 >>1735
    お返事ありがとうございます。
    そして大変申し訳ありません。
    計算ミスがありました💦

    正確には
    息子さん7-8-9
    お母様1-9-6 です。

    どう違うか端的に。
    息子さんの11が無くなったので「変わり者」というキーワードはお忘れ下さい。
    お母様の5が間違い、6が正解がネックです。

    5は「自由」ですが、6は「与える愛」です。
    自由にお出かけしてください、などは忘れてください💦
    与える、世話をやく、行き過ぎが出ると過干渉。
    逆に息子さんは7,8,9と堅実に、1歩ずつ着実に前に向かって進んでいくことを得意としています。ある程度の事を、息子さんに頼ってしまっても良いのではないでしょうか?見守りましよう。
    「手放し」のキーワードはそのまま継続でお願いします。
    1歩ずつ歩く息子さん、先が見えてしまう+与えたい+盲目的になりやすいお母様なので、歯がゆさを感じるかも知れませんが、焦らなくても大丈夫です。

    話しが全く変わってきてしまって申し訳ありません。
    息子さん、本当に発達障害の気質がありますか?
    あまり生きづらさを感じている方にはお見受け出来なくなりました。
    ごくごく普通に健康です。
    これもまた専門家でもないのに、勝手なことばかり言って申し訳ありません。

    旦那様との関係も、旦那様は無邪気で明るい性格ですが、実は案外しっかりされていますよ(*´罒`*)
    真面目だし、よく話を聞いてくれると思います。
    奥様の方が大人側というか、先が見えるので物足りなく感じるかもしれませんが、傾聴してみると、意外としっかりした意見を旦那様はお持ちだと思います。

    全ては息子さんが引っ張っていってくれるので、焦らずに行きましょう。

    計算ミスをしてしまったのに、偉そうにすみません。
    なにかの気づきのきっかけになれば幸いです。
    ありがとうございます。

    +1

    -0

関連キーワード