ガールズちゃんねる

占い鑑定トピ!練習会part3

18614コメント2019/08/13(火) 17:17

  • 1660. 匿名 2019/07/15(月) 08:06:06 

    2006.11.25 18時生。男子、発達障害あり。書くことの困難はあるけど、学力は平均より上です。
    今人生の岐路に立っています。
    この先、どのような事に注意したら良いのか?
    どんな声がけが福音となるのか、親として幸せの後押しになるようアドバイスをお願いします。
    母親の私は1974.5.10生。

    +1

    -1

  • 1726. 匿名 2019/07/15(月) 08:44:38 

    >>1660
    おはようございます。
    お力になれるか分かりませんが、数秘で見させてください。

    息子さん
    7-8-11
    勢いがある人ですね。
    エネルギッシュというか。
    しかし反面、すごく探求する人です。
    1人で静かに黙々と、何かに深く打ち込み集中して深く探ることも好き。
    このアンバランスさがネックで、生きづらさを感じるのかも知れません。

    専門家ではないので、話半分で聞いてくださいね。
    書くことが苦手であれば、会話の方に重点を置いてみてはいかがでしょうか。
    もともと、研究科肌でまた他人とのコンタクトも好きな方です。お友達に恵まれるも思うのですが、いかがでしょう?
    この世では、なんでも1人でできすぎてしまうと生まれてきた意味がなくなるので、誰かに頼る、人と繋がることに対して必然的にハンデというか、特質のようなものを持って生まれてこられる方がいます。
    息子さんは11(ゾロ目)も持っているので、やや変わり者。ぽやっとしているかも?
    なんでも受け入れる体質なので、
    「自分の意見をはっきり言うこと」。ここに重点を置いて訓練を。
    初めはうまく出来ないかもしれないけど、早め早めにサポートを受けながらでも訓練をしておく事で、不利益になることはありません。
    「コミュニケーションをとる」「相手に流されない」「自分の意見を持ち、それを相手に伝える努力をする」です。努力と言っても人と関わることは好きな方だと思うので、楽しんで(*^^*)

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2019/07/15(月) 08:51:37 

    >>1660
    続きです。

    お母様
    1-9-5
    お母様も子供味というよりは、とても自立した大人タイプの方ですね。
    完成されていて、全てを俯瞰的に見られるので、ついつい色々なものが見えてしまいます。
    あまりのめり込みすぎ無いように注意を。

    これからの人生は、5「自由」です。
    地に足つけるよりも、ふわっと旅する感覚で。臨機応変、寝ざさず執着せず、手放しをキーワードに。


    息子さんとの関わりとしては、
    息子さんは「自分の意見を言う」なので、
    お母さんは聞き手に回ってあげてください。
    だけど話半分できいてくださいね(笑)
    「ふ~ん、そっか~(*^^*)」くらいのライトさで大丈夫です。

    息子さんの人生は息子さんのもの。
    息子さん自身の力を信じて、手放し、見守り、時に見守り過ぎずに放置気味で(笑)「お母さん、ちょっとでかけてくるね!あとよろしく!」位でいいです。
    彼自身が何かを成し遂げることで、彼の自身に繋がります。
    役割を与えてあげて。
    そして見守ってあげて(放置するが、後からポジティブな声掛けを、という意味)

    何か一つでもヒントが受け取れますように。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

関連キーワード