ガールズちゃんねる

占い鑑定トピ!練習会part3

18614コメント2019/08/13(火) 17:17

  • 11110. 匿名 2019/07/25(木) 13:40:04 

    >>11083

    生まれは東京都です。
    これ以上はすみません💦大丈夫でしょうか?
    よろしくお願いしますm(_ _)m

    +2

    -0

  • 11176. 匿名 2019/07/25(木) 15:51:23 

    >>11110
    遅くなってすみません。早速報告しますね。

    ① 性格、親としてどのように接する事でのびのびと育っていくのか
    現在~幼少期の間での性格は、同情心が深くて誰にでも優しいく、素直だし無邪気・甘えん坊・怖がり・臆病な性格で、良くも悪くも人の言葉や態度に自分の状態が乱されやすいタイプです。
    情緒の発達が著しく早いので大人の会話や言葉の意味が分からなくても感情や顔色や表情でほぼほぼ伝わっていると言われていて、夜泣きが多い傾向があります。お母様の不安な気持ちがお子様に移ってしまいやすいんです。もし、夜泣きがひどくなってきた時は安心させてあげることが第一です。
    直感が鋭いのは良いけど理屈抜きの感情型トークになりやすいところがあります。自分の話しに根拠があるのかという客観的な視点を小さい頃から持たせてあげるのが大事です。
    感情を出す事が悪いのではなく、感情にとらわれる事は危険だと教えてあげると良いです。
    その理由は周囲や友達から理想される・騙されることもあり、行き過ぎた人の好さ・自己犠牲精神は人間不信につながる事もあり今後の性格に影響してしまいます。人を信じられなくなってしまっては元々持ってる純粋さが本末転倒になってしまう為、「何が自分発信の感情か」を考えるクセをつける事を教えてあげると良いです。
    例えば、自分はお腹空いてないのにお腹空いている人が近くにいるとまた食べたくなってくると言った感じです。
    食欲ならまだいいんですが、不安などのネガティブな感情にとらわれると大変です。
    自分は朝家を出た時調子がよかったのに幼稚園、学校や会社に着くとトゲトゲしている傾向があります。
    自分も気づかないうちに他人の感情をもらってしまって自分がそれを体感してしまっているんです。一旦感情が入ってきてしまうとそれを自分事のように感じて信じてやまない、自分のせいにしちゃうところがあり、泣きながら帰ってきたりする時もあるでしょう。親も心配だしびっくりしちゃうけど慌てないでも大丈夫です。
    感情があふれてる時は説明できないし、支離滅裂なのでまずは落ち着かせてあげて、その後でちゃんと考えてから話す癖をつけてあげることが大事です。
    習い事、音楽や芸術などアーティスティックなものに興味を示すと思います。芸術にふれさせて好き嫌いだけじゃなく具体的な感想を聞くと感性を言葉にする練習ができるのでおすすめです。
    お子様がお母様から言われて嬉しい言葉は「わかってくれてありがとう」です。
    はぐとかいつも一緒にいるから大丈夫・安全だよと安心させてあげると気持ちが落ち着くので参考にしてみて下さい。

    +4

    -2

  • 11177. 匿名 2019/07/25(木) 15:51:52 

    >>11110
    続きです。
    ① 得意な事、適職
    6ハウスに金星があります。金星は、趣味、恋愛、快楽、その人が好きなもの、そこに楽しみを見出します
    お子様は、職場が好きで楽しみを見出しながら仕事をします。
    自分の好みにあった職場、仕事内容で雇用されれば、すすんで労働力を提供し生き生きと働きますよー!

    社内恋愛や職場結婚の可能性もありますね。
    細かな顧客サービスや、芸術関係の分野で実用的な能力を発揮。
    レジャー、アート、デザイン、美容関係、美容関係の秘書、カスタマーサポートなどに適性もあります。
    健康管理というより、美容、ダイエットといったおしゃれ、美に関するものに関心があります。
    10ハウスに山羊座火星もあります。適職で見た場合は外科医、歯医者、機械技術者、アスリート、鉄鋼業、軍人もあります。2ハウスの支配星は双子座なので、知性を金銭的成功に生かします。営業センスを持ち、知識も財産だと考える傾向があります。健康に関する事に興味がありそうなので、お医者様やアスリートはとても良いんじゃないかなと思います。
    全体的に見て知的でコミュニケーションも得意、芸術センスもあり、お医者様が適職とは…もう興味ある事をさせてあげたら器用にやっていけそうですね。将来が楽しみなお子様ですね♪今回はこれで一旦終わります。参考になれば幸いです。

    +6

    -2

関連キーワード