ガールズちゃんねる

家族で結婚式に招待された時のご祝儀は?

154コメント2019/08/01(木) 17:08

  • 130. 匿名 2019/07/14(日) 21:19:18 

    >>124
    でも6万は切りが悪いし7万じゃ出しすぎだよね?引き出物も一つだし、幼児の飲み食いする量なんてたかが知れてる。5万でも少ないとは思わないなあ。

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2019/07/14(日) 23:16:36 

    >>130
    幼児の飲み食いの量は確かにしれてるけど、お子様ランチはもうワンプレートで決まった量が出るし、飲み放題の値段も決まっているから、食べようが食べまいが決まった金額は支払わなければならないよ。

    +0

    -7

  • 154. 匿名 2019/08/01(木) 17:08:44 

    >>118一般的な式場の食事代の相場すら分からない奴のコメントにプラスが大量に付いてる時点で、このトピで質問するのは時間の無駄だと思う。

    >>124
    >>140
    大量にマイナス付いてるけど、一般的な式場の料金相場を的確に述べてるし、出席するならそこまでのことを考慮してご祝儀を包んで行くのが常識だと思う(主の場合は、子どもの食事が出ない+ベビーベッドもしくはベビーチェアを準備してくれるだけなら5万円で十分だと思う)。

    自分達の食事代をご祝儀にキチンと反映させて「新郎新婦に負担を掛けることが無いように」するのが礼儀でしょうよ。

    そもそも、そんなに仲良くない友達+小さな子どもを抱えながら参加するのが辛い結婚式に、家族全員で出席しようとしてる主の方が変だと思う。

    本当に、家族のこと、新郎新婦のことを思うなら、しつこく招待されても「欠席します」だけで押し通すのが本当の優しさだと思う。

    >>130
    7万が多いなら、夫婦の名前で5万円包んだご祝儀袋+子どもの名前で1万円包んだご祝儀袋(内袋に親の名前の子◯◯と書いておけば良いと思う)を渡したら?

    最近は、子どもを飽きさせないように、座席におもちゃ(新郎新婦が自腹で用意してる)が置かれてることもあるから、5万円だと「新郎新婦が自分の子どもにしてくれた気遣い」を無視することになるから、失礼までは行かなくても、気まずくはなりそうだよね。

    式場のお子様ランチの値段を舐めちゃダメだし、5万円にして、腹を立てられる→疎遠になる、もしくは影で「あの人は常識がない!」って言われたら、付き合いで出席した意味が無くなると思う。

    +0

    -1

関連キーワード