-
122. 匿名 2019/07/14(日) 20:20:17
主です。
みなさん、たくさんご意見ありがとうございます。
旦那同士は高校と大学が一緒です。
しかし一緒のグループで仲が良かった訳ではなく会ったら話しをする程度の仲です。
最初は私だけ招待されたのですが赤ちゃんがいますし、預けるにしても実家も飛行機の距離で頼るのも難しいので断ると、じゃあ旦那さんも一緒に!3人で来て!となった次第です。
彼女は高校からオーストリアへ留学をしていて結婚して地元に帰ってきたのですが、地元で仲が良かったのは私含め5人ぐらいしかいないので人数的にも出席してほしいのだと思います...+6
-1
-
125. 匿名 2019/07/14(日) 20:29:55
>>122
ご主人同士も知り合い?
オーストリアですでに結婚してて、帰国して披露宴という事?
お友達は主さんを招待したけど、乳児がいると伝えたら、じゃあ家族で!ってなった訳?
ご主人同士が知り合いなのに、相手のご主人は主さんのご主人を招待していないという事?
よくわからないなぁ。私は面倒だから行かないわ。+21
-0
-
126. 匿名 2019/07/14(日) 20:33:24
>>122
9ヶ月の赤ちゃんがいて断っているのに、それでも世話役として旦那も連れて出席しろとはだいぶだね…。しかも旦那同士も特別仲がいいわけじゃないんでしょ?
主ももう人数要員と分かった上で行くならいいと思いますが、赤ちゃんのことを含めた上で誘っているのだから泣いちゃった時とか授乳とか、赤ちゃんのお世話ができるような別室用意など確認した方がいいと思うよ。そういう人に限って何も配慮がないから。+21
-0
-
138. 匿名 2019/07/14(日) 22:57:35
>>122
1日ぐらい旦那が1人で面倒見れない?
泊まりとかじゃないんでしょ?
離乳食もミルクもあれば何とかならない?
黒字目的というよりとにかく人数を確保したいんだろうね…
どうしても出席するなら5万でいいでしょ+7
-0
-
145. 匿名 2019/07/15(月) 00:03:54
>>122
断りきれずOKしちゃったのか…
とりあえず5万包んでおけば?
赤ちゃんの分はカウントしなくていいよ
まだ離乳食なら、ご飯や飲み物も主が持参なんでしょ?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する