ガールズちゃんねる

そこでお金とるの!?と思ったこと

1242コメント2019/07/17(水) 20:37

  • 15. 匿名 2019/07/13(土) 17:10:25 

    うちのアパートの管理会社

    家賃を管理会社まで持って行くと手数料として500円+税とられる。

    全国で唯一じゃない?

    +1322

    -59

  • 19. 匿名 2019/07/13(土) 17:11:41 

    >>15
    持っていく理由がわからない

    +825

    -19

  • 31. 匿名 2019/07/13(土) 17:15:03 

    >>15
    それは管理会社から家主に振り込む手間と実際の振込手数料では?

    +531

    -16

  • 366. 匿名 2019/07/13(土) 22:19:29 

    >>15
    管理会社で働いていました。正直、「なんで持ってくるの❓」って思っていました。大家さんには入居者の名前で振り込まなければいけないし、時間によっては当日振り込みができない。家賃を1日ねかせるのはいろいろリスクもあり、人件費もかかる。契約書には振り込みと書いてあるので、受け取ってくれるだけでも親切だと思います。お金をとるのは二度と持ってこないようにするためじゃないですかね❓

    +237

    -5

  • 810. 匿名 2019/07/14(日) 13:57:08 

    >>15
    今どき手渡し?

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2019/07/14(日) 19:52:07 

    >>15
    例えば銀行の窓口入出金の手数料がなんでATMより高いかわかる?
    機械でやるよりも手間も時間も、人員も割くからだよ。

    例えば家賃を持ち込まれたとして発生する業務は
    ・窓口用の釣り銭の用意(持込がなければ必要がない)
    ・顧客データの確認(システム検索、確認)
    ・金銭の収受(手渡しの金銭を間違いなく収納し、払う分も間違いなく数え、一日の終わりに違算がないか確認し、経理に計上する)
    ・入金データの一人一人の登録作業
    ・接客対応
    最低でもこれくらい。
    引き落としなら、これ全部いらない。
    データの照合も入金登録もシステムが何百件、何千件を1回でやってくれる。
    家賃持込みするのはあなた一人じゃないから、事務所からしたら高い手数料を取ってでも減らしたい手間なんだよ。
    一人の家賃持込への窓口対応してる時間で、銀行からの何十件かの家賃振込データ処理出来るくらい。

    +4

    -3

関連キーワード