-
271. 匿名 2019/07/09(火) 23:49:21
結婚前から私の両親は他界して居らず、夫の両親は結婚後2年内に他界。お互いに頼れる兄弟もない。
夫激務でワンオペなので何かあったら預ける人もなく選択一人っ子。
子どもにじじばばの存在がなく4歳頃からそれを自覚し悲しむときがあることが切ないかな。
床上げ?おびやがあける?何それって感じで産後退院してからすぐ家事育児してきた、今中年に差し掛かってきたのでこれからの体調不良が気になるところ。+11
-0
-
379. 匿名 2019/07/10(水) 13:56:05
何がツラいって、あれよ。
物理的なことというより精神的に寄りかかってみたい時もあったから。17の時に母は40代で亡くなってしまったので、甘えたい時もあったんだと思う。
思春期&反抗期の辺りで母は闘病に入り2年足らずで亡くなって、淋しい、甘えたい気持ちを抑えてきたみたいで、無い物ねだりで今はたまに恋しくなる。
母親が娘の代わりに保育園にお迎えに来たり、産後の手伝いに来たり、里帰りしたり、そんなことを見聞きすると、ふと切なくなる時もある。
“親に頼っちゃってさ!けっ!”とかはあまり思わないけど、居るなら頼るのもいいよね。寄りかかりたくもなるよ。そういう点で羨ましいなと思う。
みんなも大変だと思うけど根詰めすぎないでね、体大事にしてください>>271でした+14
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する