ガールズちゃんねる

【怖い】昔の遊具を語ろう【楽しい】

544コメント2019/07/14(日) 00:33

  • 1. 匿名 2019/07/09(火) 12:54:06 

    昔の遊具って難易度が高いのや怖いのがありましたよね
    皆さんはどんな遊具で遊びましたか?

    +1675

    -15

  • 11. 匿名 2019/07/09(火) 12:56:25 

    >>1
    こんなんあった?
    見たことないや

    +1061

    -59

  • 17. 匿名 2019/07/09(火) 12:58:01 

    >>1
    これって上の子はゆっくり降りてこれるの?
    ちょっとデブってたりしたらガーンって落ちて足ビーン!ってなりそう。怖い。笑

    +766

    -7

  • 39. 匿名 2019/07/09(火) 13:02:58 

    >>1
    小学校にあって、懸垂シーソーって呼んでた記憶ある。
    バーにお腹を乗せて乗ったりしてて、今思うと怖すぎだよね…。

    +432

    -1

  • 76. 匿名 2019/07/09(火) 13:18:55 

    >>1
    これで手を離されちゃって落ちた子多数いたな〜。背中を打って息ができなくなってたよ。
    昭和ってある意味逞しいよね。

    +358

    -4

  • 110. 匿名 2019/07/09(火) 13:31:54 

    >>1
    うちの小学校では片方に上向きに寝そべったりする乗り方も流行ってたなー。
    懐かしい。
    思ってるより怖くもないんだよね。空飛んでるみたいで楽しい。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2019/07/09(火) 13:38:16 

    >>1の回転シーソー、高学年の時は手にかけるとこに座って反対側にも同じように座ってグルングルン回転してた
    かなりスピード出るから本当に目が回る
    あと「お座敷列車」って名前で、回転シーソーに8人乗ってグルグルしたり、片側4人ずつ座って遊んでた
    今は恐くて無理だな

    +13

    -1

  • 128. 匿名 2019/07/09(火) 13:41:09 

    >>1
    アホな友達とやったら下で手を放したので上にいた私が手は棒を掴んだまま地面に胸から激突した。
    スッゴい痛かったけど怪我はしなかった。

    +55

    -0

  • 194. 匿名 2019/07/09(火) 14:34:06 

    かいせんとうとか>>1のうんていとか
    自分は運動神経悪かったのに運動神経のいい友達に付き合わされて
    かいせんとうで2~3回頭強打したし
    うんていも相手に手を離されて落ちた記憶がある
    今思うとよく死ななかったなとゾッとする

    +21

    -2

  • 220. 匿名 2019/07/09(火) 15:10:01 

    >>1
    これの真ん中に一人で掴まってぐるんぐるんできる子がステイタスだった。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2019/07/09(火) 15:15:48 

    >>1
    これ、母校の小学校に導入されて、結構すぐに使用禁止になった。
    原因は、支点部分に指を差し入れた子が指の切断事故を起こしたから。
    その子は私の友人でもあり、しっかりしていると感じていた子だったので驚いた。
    右手の人差し指の第一関節までを失った記憶。
    遊具はしばらく動かせないように縛り上げられていたけど、いつの間にかなくなってた。

    +49

    -1

  • 225. 匿名 2019/07/09(火) 15:29:57 

    >>1
    空中シーソーかぁ
    懐かしいな

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2019/07/09(火) 15:32:02 

    >>1
    小学生の時に学校にあって男子と遊んでいたら途中で手を離されて私が落下&かけてた眼鏡が破損。
    幸い眼球は傷付かなかったけれど当時の瓶底眼鏡は高ぇんだぞー!!親に申し訳なかったよ。

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2019/07/09(火) 18:17:08 

    >>125
    絵がお上手ですね!
    丸棒人間??なんだけど、とても楽しそうな様子の子どもたち!
    歓声が聞こえてくるようです!

    >>1
    回転シーソーっていうのかな?
    小学校にあったのはシーソー部分がシンプルに鉄の梯子のデザイン。青いペンキが塗られていて遊んでいた時の情景もはっきりと思い出されます。
    コワゴワドキドキしながら遊びました。
    相手が勝手に手を離したら危険。
    娘の小学校では低学年は使用禁止でした。

    +10

    -1

  • 282. 匿名 2019/07/09(火) 18:26:40 

    >>1

    初めてみました。知らないです。ちょっとやってみたいけど、今はもうなくなっちゃったんですか?
    残念。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2019/07/09(火) 19:05:49 

    >>1 なにこれ!?何故浮いてるの!??

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/07/09(火) 19:19:43 

    >>1
    何これw
    自分とこにはなかったな

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2019/07/09(火) 19:38:54 

    >>1
    うちの学校では空中回旋搭って呼んでた。
    体重差のある子とすると、軽い子が飛ばされそうになって途中で手を離して地面に無事着地、反対側の子は勢いで下に下ろされて頭打ったりしてたけどケガがなかったのが奇跡。
    でもしばらくしてから、保護者からクレームが入り撤去されました。

    +17

    -0

  • 320. 匿名 2019/07/09(火) 20:20:29 

    >>1
    小学校にありました!!
    小学4年生から遊べる遊具で、地元ではジャンプシーソーと呼ばれていました。
    ぶら下がってシーソーに乗るみたいなかんじで、結構スピードも出たけど、楽しかったです!

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2019/07/09(火) 20:38:50 

    >>1
    これ小学校にあった!空中シーソーって呼んでたよ
    病みつきになる浮遊感だけどケガ人が何人も出た
    卒業時にはなくなってたな

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2019/07/09(火) 21:27:30 

    >>1
    これ懐かしい!
    シーソーって呼んでた。
    上下するだけじゃなくてこれ回転するよね?
    バー掴んだまま上に持ち上げてもらって、向こう側におろしてもらったり。
    はしごみたいなとこに足引っ掛けて2人でぐるぐる回ったりとか。

    危なかったけど怪我したことなかったなぁ…

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2019/07/09(火) 21:28:54 

    >>1
    平成3年生まれですが、小学校にありました!
    ここに出てきた遊具だいたいあったな〜
    でも危ないので高学年にならないと遊べないという学校ルールがありました!
    以前久しぶりに学校の横を通った時には登り棒とタイヤが半分出てるやつしかなくて殺風景な校庭になっててビックリしたのと、今の小学生達は何して遊んでるのかな〜って気になりました。

    +15

    -0

  • 349. 匿名 2019/07/09(火) 21:37:18 

    >>1
    うちの小学校はこの倍くらいの高さのがあって、さすがに怖かった。
    高学年専用だったけど、途中で使用禁止になったなぁ。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2019/07/09(火) 22:07:25 

    >>1

    これ、大好きだった。
    なんとかシーソーみたいな名前だったような。
    なんて言うんだっけ??

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2019/07/09(火) 22:32:07 

    >>1うちの兄弟この遊具で下になった子に突然手を放されて急降下して遊具が顔面直撃して前歯折ったよ。

    +18

    -0

  • 413. 匿名 2019/07/10(水) 01:03:21 

    >>1
    回転シーソー?懐かしい!
    急に手を離す悪質なイタズラがあったから高学年しか使えなかった

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2019/07/10(水) 02:33:11 

    >>1これ、大好きだった!
    下の人が手を一瞬離しちゃって
    落っこちて息止まった思い出。

    またやりたいなー

    +6

    -1

  • 434. 匿名 2019/07/10(水) 04:11:21 

    >>1
    これ今見たら
    問題ものだと思う。
    なんでこんなのがあったんだろうって思うくらい
    作った人はもちろん、設置するときに踏みとどまらないやつもおかしい。

    昔遊んだけど、運動神経良いやつ以外
    すぐ手放したりしちゃって
    めっちゃ危なかった

    +5

    -2

  • 451. 匿名 2019/07/10(水) 06:38:01 

    >>1
    空中ブランコって呼んでた

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2019/07/10(水) 08:25:08 

    >>1
    これ好きだった!
    うちの小学校にあったやつはシーソーな動きに加えて回旋するやつだった。
    息の合った子とやると回しが早いし高いしすごく楽しかった。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2019/07/10(水) 11:43:17 

    >>1
    40代。
    小学校にこれあった!ぶら下がりシーソー?懐かしい。
    すんごい浮いたよね。

    登り棒、雲梯、登り棒+チェーンに○とか△がついたやつ、シーソーみたいな長いブランコ、回旋塔、滑り台に色々くっついたやつ、リングトンネル、でかい鉄棒とかたくさんあったけど、今ほとんどなくなった。

    +4

    -0

関連キーワード