ガールズちゃんねる
  • 454. 匿名 2019/07/07(日) 20:59:18 

    >>444
    その前の話の流れ読んでます?

    丸つけ、苦手教科のピックアップ、プリントの整理を親が「してしまう」ことは過剰だと言ってるのです。その話の流れで、「あなたは上から目線だけど〜」っていう話ですから、この人の言うサポートには実際にやってしまうことが含有されているわけですよね。
    ですが、それらは勉強においても中核的で大事な役割の一つであり、勉強時間の確保を理由に親が代わるのはサポートではなく過干渉です。って言う話です。

    +6

    -1

  • 460. 匿名 2019/07/07(日) 21:03:06 

    >>454
    放課後塾以外の時間ほぼ干渉時間ですよ。
    子供も不安だからすごいひっついてくるし、、

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2019/07/07(日) 21:10:23 

    >>454
    先回りしたり無理強いしてなきゃ良いんじゃないでしょうか。
    合格前後かはわかりませんが、自分でできるようになったら徐々にフェイドアウトしていけば。
    私の時は全くサポートなし。
    丸投げされてましたから。
    お陰で、すっかり自己流が身に付いてしまい中学入ってからが大変でした。
    何が正しいかは意見が分かれると思います。
    ただ中学受験を知らない方が、中学受験を頑張っている方を否定するのは違うと思って。
    それに、私の周りの例を見ているとそう思ったまでです。

    +7

    -2